<電動歯ブラシ> 商品名:
超音波はブラシとしては人気が高く1000万台の販売実績があります。当医院でお買い求めの場合は商品が届くのに3〜7日かかります。  

【価格】
本体
替えブラシ(1本)
\16,800 (医院販売価格)
\3,000 (医院販売価格)

【特徴と使ってみた感想】
振動が強いので慣れるのに少し時間がかかりますが、慣れると振動が気持ちよくなります。使った後は歯がつるつるして、歯垢がしっかり落ちているように感じます。また、ソニケアーを使った後はフロスをしても歯垢の残り方が少ないので、歯と歯の間の汚れもかなり取れているようです。持つところが太く重いのでこまかいところを磨いたり、長時間磨くのは少し難しいです。
【使いこなすためのポイント】
普通の歯ブラシのように少し動かして、毛先が歯と歯の間や歯と歯ぐきの境に入るようにして使うと効果的です。前歯や歯が凸凹している所は、歯ブラシを立てて磨くのもいいでしょう。説明書には音波で汚れがきれいに落せるように書かれていますが、残念ながらそれは無理です。毛先が歯面に直接あたることによって汚れが落とせます。そのため、歯と歯の間はフロスや歯間ブラシを使う必要があります。
★ちょっと注意★
前歯を磨く時や口の外でスイッチを入れると水が飛び散ってしまうので注意が必要です。歯ブラシの大きさは2種類ありますが、日本人のお口には小さいブラシ(ウルオラコンパクト)が向いています。説明では、歯ブラシの交換時期が6ヶ月となっていますが、毎日しっかり使うと2〜3ヶ月おきの交換が良いでしょう。毛先が開いた状態で使うと効果が少なくなります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<電動歯ブラシ> 商品名
当医院での販売は行っておりません。家電店や大きなスーパーでお買い求めください
【価格】
本体
替えブラシ(4本)
\9,800 (一般的な販売価格)
\800 (1本 \200)
【特徴と使ってみた感想
超音波はブラシとしては、価格、ランニングコストの点から優れています。軽くて持ちやすい点もでも優れています。パワーの点でソニケアーには劣りますが、ソニケアーでは振動が強くて気持ち悪い、価格が高い、持ちにくいと思われる方にお薦めの商品です。特に、歯ブラシの形態が良く使いやすく、替えブラシの価格が1本200円と安いので気軽に交換できるところもいいでしょう。

【使いこなすためのポイント】
歯ブラシのように少し動かして、毛先が歯と歯の間や歯と歯ぐきの境に入るように意識して使うと効果的です。前歯や歯が凸凹している所は、歯ブラシを立てて磨くのもいいでしょう。超音波歯ブラシとしてはパワーが弱いので、押し当てる力を少し強めにする必要があります。強く押し当てるために、早く毛が開いてしまいます。毛が開くと汚れを落とす能力が極端に低下するので、替えブラシはできるだけこまめに交換したほうがいいでしょう。
★ちょっと注意★
前歯を磨く時や口の外でスイッチを入れると水分が飛び散ってしまうので注意が必要です。本体は、付属品がついていない最も安いもので十分です。替えブラシも安い方が使いやすくていいでしょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<電動歯ブラシ> 商品名:
当医院では本体の販売は行っておりません。コンビニ、スーパーや薬局でお買い求めください。
【価格】
本体(乾電池タイプ)
替えブラシ(2本)
\1,980 (一般的な販売価格)
\1,900 (医院販売価格
【特徴と使ってみた感想】
ヘッドが小さく高速反転運動するので、歯と歯ぐきの境、凸凹している所、いちばん奥の歯が良く磨けます。気軽に買える電動歯ブラシとしては性能、品質が良くお薦め品です優れものです。軽くて小さいので使いやすく旅行のときにも持っていける点でもいいです。また、充電器が必要なく小さいので洗面所以外で使えるので、気軽に使える点でも優れています。ちょっと使ってみようかなと思われる方にはお薦めです。
【使いこなすためのポイント】
この歯ブラシは一般的な物と毛の形状と動き方が違うので磨き方に注意が必要です。ブラシの形と動き方の特徴から、1本づつの歯のそれぞれの面を、(手前の歯との間、ほっぺた側、奥側の歯と歯の間、裏側の手前の歯との間...等)歯ブラシを挿入する角度を変えて磨くようにする必要があります。
★ちょっと注意★
使い方が特殊なので、普通の歯ブラシのように動かして使うのでは効果は少なくなります。歯ブラシの当て方の練習をする必要があります。ブラウンの電動歯ブラシは、充電タイプと乾電池タイプがあります。乾電池タイプは充電タイプに比べて本体の価格が安いのが特徴です。価格のわりに性能、品質が良く優れものです。電池式(単三電池2本)はランニングコストがかかるように思われますが、本体と、充電装置の耐久性を考えるとかわらないように思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<電動歯ブラシ> 商品名:
歯ブラシの柄の部分と充電器にミッキーマウスが描かれていて、本体の色がブルーとバイオレットがあります。当医院でお買い求めの場合は商品が届くのに3〜7日かかります。
【価格】
本体
替えブラシ(2本
\5,900 (当医院での販売価格)
\1,950 (当医院での販売価格)
【特徴と使ってみた感想】
ヘッドが小さく高速反転運動するので、凸凹している所や、いちばん奥の歯が良く磨けます。充電器から外した時と1分間磨くと色々な曲が流れるので、長い時間歯を磨くのが少し楽しくなりますが、慣れてくると、1分ごとに止まるのがイライラするかもしれません。大人も十分使えるというよりも、ブラシの部分がブラウンの電動歯ブラシの中で大きさと毛の柔らかさが最も良い商品です。他の商品にこの替えブラシをつけるのもいいでしょう。
【使いこなすためのポイント】
お子様がこの歯ブラシを使われる時には、一般的な歯ブラシと違うので磨き方に注意が必要です。ブラシの形と動き方の特徴から、1本づつの歯の各面(手前の歯との間、ほっぺた側、奥側の歯と歯の間、裏側の手前の歯との間...等)それぞれの面を、角度を変えて磨くようにする方が良いでしょう。うまく使えば、きれい磨けます。3才位から、本人が使うのとお母さんの仕上げ用にも使えますが、通常の歯ブラシが十分に使えるようになってからの方がよいと思います。
★ちょっと注意★
お子様が歯磨きに対する関心を持たせるためや、手で磨くよりも効率が良いという点に関しては優れていると思います。でも、道具に頼りすぎるとかえって悪い結果になりますし、興味だけだとすぐに飽きてしまうので注意が必要です。使い方が特殊なので、普通の歯ブラシのように動かして使うのでは効果は少なくなります。歯ブラシの当て方の練習が必要です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 歯ブラシ電動歯ブラシ| 歯間ブラシ・フロス舌ブラシ私たちの愛用している清掃道具ブラシの選び方