更新日2025年4月17日
トップページ
>
財団について
>犬・猫の不妊去勢手術費助成金
犬・猫の不妊去勢手術費助成金
財団では、不幸な命を増やさないため、今後の病気予防のために、不妊去勢手術費助成金事業を行っています。手術に関してより深い理解を求めるとともに、愛犬・猫の責任ある飼い方、家族の一員としてほんとうの愛情とは。ひとりひとりが、今一層動物愛護に関心と理解をもっていただけるように強く希望し、動物たちの幸せを願っています。
※令和6年度の申請は締め切りました。
令和7年度の助成金は令和7年5月21日に
申請受付開始の予定ですので、令和7年5月21日以降に
お問い合わせください。
申請期間外にご提出頂いた申請書は受理できません。
◎
助成金交付要綱
・・・(PDFファイル)
◎
令和7年度助成金事業チラシ
・・・(PDFファイル)
◎
助成金交付事業の流れ
・・・(PDFファイル)
【申し込み方法】
1
.
岡山県動物愛護財団事務所まで、下記フォーム又はメールにて犬猫不妊去勢
手術費助成金制度のご利用希望をお伝えください。折り返し、
必要書類(PDFファイル)をメールで送付させていただきます。
助成金条件確認フォーム(令和7年5月21日以降に繋がります)
※オンライン上でのPDFファイル等のやりとりが難しい方
は、
申請者の
身分証明書(運転免許証等)とふれあい動物友の会の会費、犬の助成金
申請をお考えの場合は、その犬の鑑札・当該年度狂犬病予防注射済票番号
をお持ちいただき、
(公財)岡山県動物愛護財団の事務所まで直接来所
してください。
(書類の準備等があるため、
事前に電話等で来所日をお知らせください
。)
直接来所いただいた場合、入金確認等の事務処理が早くなるため、
決定通知書をお受け取りいただくまでの時間が少し短縮されます。
*大変申し訳ございませんが、令和7年度申請分から、郵便料金の
値上がり等により、
助成金交付申請書及びふれあい動物友の会入会案内の
郵送での送付は承っておりません
のであらかじめご了承ください。
※上記フォームがうまく使用できず、メールでお問い合わせの場合、
必ず下記の事項をお伝えください。
(1) 申請者のご住所
(2) 申請者のお名前
(「ふれあい動物友の会」会員名、助成金申請者名・請求者名、
動物病院でいただく手術明細書の飼い主さん名、
ゆうちょ銀行口座名義の5つが同一氏名であること)
(3) 申請者の電話番号
(4) 手術を考えられている動物種(飼い犬または飼い猫)及び性別
(例:飼い犬・オス)
※
助成金事業の対象は、飼い犬・飼い猫のみで、
野良犬・野良猫、地域猫等は助成金の対象外です。
※当該年度、1世帯あたり、犬又は猫のいずれか1匹に限る。
(過去に助成を受けた世帯も対象になります。)
(5) 手術予定日
(〇月初旬頃など、およそで構いません。)
※申請書提出前に手術をされた方は助成金対象外です。
※当財団の不妊去勢手術費助成事業は、
年度ごとに申請期限日及び請求期限日を設定しており、
期限日以降の申請及び請求は助成金対象外です。
※事務処理等の関係により、手術予定日は申請書提出日から
2〜3週間程度の余裕をもって設定してください。
(6) 「ふれあい動物友の会」入会済または未入会
(7) 現在の飼育頭数:
犬( )・猫( )
※助成予定の個体を含む
2.
要綱、チラシ、事業の流れをよくご覧いただき、ご理解、ご了承
いただける方はお手元に届いた「犬又は猫不妊去勢手術費助成金交付
申請書」を
A4用紙(普通紙・白黒)に印刷
し、必要事項をご記入のうえ
運転免許証の写し等を添付し、財団まで持参又は郵送してください。
(インターネット経由のデータでの提出は受け付けておりません。
必ず原本を提出してください。)
また、ふれあい動物友の会に入会されていない方は、
入会の手続きが必要です。
「ふれあい動物友の会」については
こちら
をご覧ください。
※この助成金を申し込むには、条件のひとつに「ふれあい動物友の会」
会員であることが必須となります。
※ふれあい動物友の会については会費のお支払い後は、
お客様都合での返金依頼には対応致しかねますので
十分ご理解、ご了承の上ご入金ください。
3. 申請書が財団に届いたら、書類審査を行います。審査後にメール等で
送付する、交付決定通知書がお手元に届いてから、
手術を行ってください。
※申請前に手術を行うと、対象外となります。
※助成金交付申請書受理から、交付決定通知書の送付までは、
2週間ほどお時間をいただいております。
手術日までの日にちに余裕をもってお申込みいただきますよう、
よろしくお願いいたします。
4. 手術終了後、交付請求書に手術証明書と手術費の診療明細書写しを
添付し、財団まで持参又は郵送してください。
5. 交付請求書確認後、振込にて助成金をお支払いいたします。
※振込後に通知等はありませんので、各自で口座をご確認いただき
ますようお願いいたします。
※印刷機器をお持ちでない方は、下記プリントサービスを
ご利用ください
プリンターなどの印刷機器をお持ちでない方は、下記コンビニエンスストア
などのプリントサービスで、PDFファイルを印刷していただけます。詳細は
下記の外部リンクをご覧いただき、ご利用ください。
なお、プリントサービスを利用する場合、コンビニエンスストアなどで
印刷する際にプリント料金がかかります。
ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ローソン(SHARP)
セブンイレブン(FUJI xerox)
★お問い合わせ先★
(公財)岡山県動物愛護財団
〒709-2105
岡山市北区御津伊田2750
TEL 086-724-3288 FAX 086-724-4203
(火曜日休館)
Copyright (C)2006 Okayama Animal Protection Foundation, All rights reserved.
当サイトに掲載されているイラスト及び写真、文章等の無断転載を禁じます。
(公財)岡山県動物愛護財団
〒709-2105
岡山市北区御津伊田2750
電話(086)724-3288
FAX(086)724-4203
メールアドレス
okadouaizai@mx9.tiki.ne.jp
※携帯電話からのメールに返信できない事例が相次いでおります。お手数ですが、お使いの携帯電話の設定が、パソコンからのメールを受信拒否する等になっていないことを十分ご確認の上、お問い合わせください。
開 館/月・水曜日〜日曜日
9:30〜16:00
休館日/火曜日