|
 |
NEWニュース |
|

「わくわくワンDAY♪」 開催しました!
令和4年5月7日(土)、子供たちを対象にセンターのボランティア登録犬とのお散歩体験などに参加していただくイベントを開催しました。例年開催しているイベントですが、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人同士が密になる可能性のある犬とのふれあい体験の中止、マスクの着用、手指の消毒、換気などの感染対策をしながらの開催の中、7組22人の方々にお越しいただきました。
初めに、岡山県動物愛護財団事務局長による開会のあいさつ、動物○×クイズののち、シェットランド・シープドッグの『ハッピーくん』が犬のしつけに関するデモンストレーションとして、スワレやフセなどの実演と、逆さにした植木鉢の中のニオイをかいで、おやつの入っている植木鉢を当てるフラワーポットサーチを行いました。

次に、本日ご協力いただくボランティア登録犬とその飼い主の皆さんの簡単なご紹介をさせていただいたあと、実際に参加者の皆さんと、フレンドスペースからスタートし、中央広場内をぐるっと回って研修室に向かうルートで前半のボランティア犬とのお散歩体験(待ち時間には動物に関するクイズに挑戦してもらいました)を行いました。
ボランティア登録犬の飼い主さんの持つリードとは別に、もう一本、参加者の皆さんにもリードを持っていただき、ご家族ごとに一頭ずつ、犬とのお散歩を体験してもらいました。
最初は遠慮がちにリードを握っていたお子さんも、ゴールの研修室に近づくころには、ボランティア犬に優しく声をかけたり、ボランティア犬の飼い主の皆さんと楽しそうにお話をされていました。
短い休憩ののち、前半のお散歩体験のゴールである研修室では、動物についてのスライドを使った簡単なお勉強と、人と犬の心音の聞き比べ、それからW.コーギーの『チャップくん』、シェットランド・シープドッグの『ハッピーくん』にご協力いただいて、ブラッシングや歯磨きなど、愛犬の日常のお世話のデモンストレーションを見ていただきました。
参加者の皆さんにも、犬と暮らすためには、ご飯や散歩以外にも日々、いろいろなお手入れもしてあげる必要があるということが分かってもらえたかと思います。

その後は、一緒に歩くボランティア犬を変更し、前半とは違うコースで後半のお散歩体験をして、無事にイベントを終了しました。

過ごしやすいお天気の中で開催でき、皆さんもとても楽しそうに参加されていました。
「ご来場誠にありがとうございました」

(公財)岡山県動物愛護財団の
臨時職員を募集しています。
(公財)岡山県動物愛護財団では、動物愛護センターにおいて動物愛護関係業務に従事する臨時職員を募集しています。
詳しくはこちらの募集案内をよくご覧いただいたうえでご応募ください。
応募時に使用いただく、専用の履歴書はこちらです。

令和3年度 譲渡犬写真展
開催しました!
岡山県動物愛護センター開催の譲渡会で引き取っていただいた犬のその後の写真を募集したところ、27組30枚という、たくさんのご応募をいただきました。
ご協力誠にありがとうございました。
ご応募いただいた写真は、令和4年3月5日(土)~令和4年3月31日(木)まで、岡山県動物愛護センター愛護館内ロビーにて展示していました。
開催期間中、譲渡犬と一緒に遊びに来て下さる飼い主さんもおられ、可愛がっていただいている様子に、スタッフ一同とても嬉しく思いました

令和3年度 譲渡ねこ写真展
開催しました♪
岡山県動物愛護センター開催の譲渡会で引き取っていただいた猫のその後の写真を募集したところ、81組105枚という、たくさんのご応募をいただきました。
ご協力誠にありがとうございました。
ご応募いただいた写真は、令和4年2月5日(土)~令和4年2月28日(月)まで、岡山県動物愛護センター愛護館内ロビーにて展示していました。
開催期間中、譲渡猫と一緒に遊びに来て下さる飼い主さんもおられ、可愛がっていただいている様子に、スタッフ一同とても嬉しく思いました。
|
|
Copyright (C)2006 Okayama Animal Protection Foundation, All rights reserved.
当サイトに掲載されているイラスト及び写真、文章等の無断転載を禁じます。
|