5月22日  更新

新入生へのお知らせ

活動見学はこちら!

初年度の活動記録

岡山理科大学フォーミュラプロジェクトの活動記録です。

 

2年目の活動記録

 

3年目の活動記録

 

2011年

1月 2月 3月 4 月

 

2010年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2009年

6月 12月

 

2011年6月1日

インパクトアッテネータデータ作成

インパクトアッテネータとは、マシンフロントの前面に取り付けられるクラッシャブルパーツです。もし万が一マシンが正面から衝突した場合に、このパーツが潰れることにより、衝撃エネルギーを吸収し、ドライバーの保護及びマシンの破損を防ぎます。このインパクトアッテネータデータ(図2)とは、衝撃エネルギーが吸収されることを証明するもので、先の等価構造計算書と合わせて提出しました。

 

 

2011年6月

等価構造計算書作成

マシンの骨格であるフレームを製作する際、レギュレーションで規定されている寸法(外径・肉厚)のチューブで製作する必要があります。しかし、寸法の違うチューブや、カーボンモノコックフレームを用いて製作する場合も少なくありません。そこで、規定外のチューブやモノコックを採用する場合に、その採用した構造の強度が、規定のチューブの強度を満たしている、もしくはそれ以上の強度を有することを証明するために、「等価構造計算書」(図1)の提出が義務付けられています。

 

 

2011年6月

ブレーキのエア抜き完了しました。

 

2011年6月

デザインレポート作成中

コストレポート作成中

 

2011年5月

大会プログラム記載データ

大会プログラム用画像

安全構造同等性フォーム

インパクトアッテネータデータ

の提出が完了しました。

 

2011年4月

ラック&ピニオンブラケット製作

 

2011年4月19日(火)

フロントサスです。

 

2011年4月18日(月)

マシンの形になってきました。

 

2011年4月15日(金)

本日は、(株)フォーテクノス様、(株)ドルーピー様が、プロジェクトの見学に来て下さいました。様々なアドバイスを聞けて勉強になりました。ありがとうございます。

 

2011年3月28日(月)

フレーム製作中

フロント部分は完成してます。

ゆったりサイズのフレームです。 

 

2011年3月

足回りの機構見直し中。サスペンションがやわらかいため、ベルクランクを導入!

 

2011年2月28日(月)

広島工業大学さんに見学に行きました。広工大さんのマシンのエンジンは私達と同じくKLX450R。参考になる事ばかりでした。

 

2011年2月26日(土)

先週の土曜は、ダイハツ工業(株)様の溶接講習会でした。うちからは、3人参加しました。鉄のCO2、アルミのTIG溶接を教えて頂きました。

 

2011年2月

アクセルペダル、ブレーキブラケットなど製作中。

 

2011年2月

株)ミスミ様より、FAメカニカル部品を提供して頂きました。ありがとうございます。一般の方も、何かものづくりをする時の部品選定に大変役立つと思います。勿論お金を払ってですが。

misumi

 

2011年2月 活動中

アクセル・ブレーキペダルの作成中

 

参戦機設計CAD図面作成中

 

28日に広島工業大学さんの見学に行きます。

私達と同じエンジンを使用しているため参考になります。

 

 

2011年1月

ラック&ピニオンを設計しました.

(株)ミスミ様からご提供予定のギア等を用いる予定で、部品が届き次第製作します。現在製作中の試作機のステアリングは、リンク機構を使用するので、すでに完成していますが、本番機はラック&ピニオンを使用します。

 

 

今まで製作してきた各パーツをフレームに組み付けました。

 

 

2011年1月31日(月)

日信工業(株)様より、ブレーキキャリパー、パッド、マスターシリンダーを提供して頂きました。この部品は本番機に使用します。
日信工業(株)様へ改めてお礼申し上げます。

 

2011年1月26日(水)

川崎重工業(株)様より、バイク(KLX450R)と予備エンジン1基を提供して頂きました。このKLX450Rのエンジンと補器類は、現在製作中の試作機の完成後に製作を始める、大会本番機に搭載します。
川崎重工業(株)様へ改めてお礼申し上げます。

 

XJR450R

 

engn

 

2010年12月26日(日)

ソリッドワークス・ジャパン(株)様主催のソリッドワークス講習会が大阪大学吹田キャンパスにて行われ、弊プロジェクトからは5名参加しました。
内容は、ソリッドワークスのシミュレーション機能を使用しての流体解析、応力解析などの講習で、シミュレーションをマシン設計に生かすための基本的な方法、ノウハウなどを教えて頂きました

 

2010年12月24日(金)

THK(株)様より、ロッドエンドとスフェリカルベアリングを提供して頂きました(図1)。ロッドエンドは主にサスペンションのAアームのフレーム側に取り付けます。スフェリカルベアリングは、Aアームのアップライト側に溶接して取り付け、角度がついても可動できるようにします。
THK(株)様へ改めてお礼申し上げます。

 

 

2011年12月

フレーム班は引き続き、フレームの溶接作業を行っています。フレーム後部の長さ延長は完了し、エンジンマウントを取り付け、エンジンを搭載しました。また、鋼管にロッドエンドとスフェリカルベアリングを溶接し、サスペンションアームを製作中です

足回り班はステアリングシャフト、ステアリングマウントを製作し、レーシングカート から流用したステアリングを取り付けて、フレームに仮組しました。

 

ドライブトレイン班は、リヤアップライト、ドライブシャフトマウントとテンショナーの製作が完了しました。また、ステアリングのリンク機構に用いる調整盤などを製作しました。

 

 

2010年12月

各パーツが完成してきました。

HPに部品の新しいページを製作しました。

 

フロント足回り組みました。

 

2010年11月

フレーム班はフレームの溶接作業を行っています。フレームのエンジン搭載部分とドライブシャフト搭載部分の長さを延長するために、端面処理したパイプを組み合わせ、TIG溶接機で溶接しています。まだ位置合わせを終えたまでですが、現在溶接作業を進めており、2日間程度で作業が完了します。この部分の溶接が終わり次第、各ブラケットやサスペンションアームを取り付けていきます。

 

足回り班はアップライト、各種ブラケット等の製作を行っています。

「フロント左アップライト」フライス盤にてアップライトを製作し、鋼管を切断して製作したブラケットと、旋盤で製作した軸を取り付けました。今後、軸の部分にベアリングを圧入します。このアップライトは同じ部品を計4つ製作する予定です。
また、そのアップライトに日信工業(株)製のブレーキキャリパーを取り付けていますが、これは位置合わせのために岡山大学フォーミュラプロジェクト様からお借りしたもので、位置合わせが終われば岡山大学に返却します。岡山大学と同じ型番の部品を使用してブレーキ周りの設計を行い、技術的に問題がなければ、部品選定の時間を短縮することができます。試作機完成までに、同じ部品を日信工業(株)様へ注文する予定です。
「リヤブレーキマウント」リヤブレーキはインボードブレーキで設計しているため、この部品は複製する必要がありません。

 

ドライブトレイン班は、主に旋盤を用いてドライブシャフトのマウント等を製作しています。

「フロントハブ」中心の穴にベアリングを圧入し、外周部分を穴あけしてハブボルトを取り付けます。また、ブレーキディスクもこのハブに固定します。

「チェーンテンショナー」ロッドエンドは購入し、ブラケットは製作しました。チェーンの張りを調節するために、2つ製作しています。

 

2010年11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)

日産サポート講座が日産自動車(株)のグローバル本社(神奈川県横浜市)で開催され、弊プロジェクトからは5名参加しました。この講座は日産自動車(株)様が、学生フォーミュラ活動に取り組んでいる学生を対象に毎年開催されているもので、プロジェクト運営やフォーミュラカー製作の技術的な方法・理論を講義形式で教えて下さるというものです。日程は4日間あり、前半の2日間はマネジメント編という、プロジェクト運営の仕方の内容で、後半の2日間はエンジニア編という、自動車の運動理論や設計のノウハウを学ぶ内容でした。
どの日程の内容も非常に内容が濃く、すぐ今後に生かせるものもあれば、試作マシンが完成しないと、考慮できない内容等ありましたが、設計等で迷った時に今回の内容を参考にすることができるので、とても有意義な講座でした。

 

2010年11月10日(水)

大会参戦用マシンに搭載するエンジンを支援して頂くために、川崎重工業(株)様の明石工場を訪問し、弊プロジェクトのプレゼンテーションを行いました。結果的にKLX450Rを支援して頂ける事が決定しました。また、プレゼンの時間の中で担当者の方から、マシン製作についての技術的な内容やプロジェクト運営のアドバイスを頂くことができ、反省点が多数見つかった点など、大変勉強になりました。
川崎重工業(株)の担当して下さった皆様、当日はお忙しい中お時間を割いて下さり、ありがとうございました。また、支援依頼に承諾して下さり大変感謝しております。

 

2010年11月1日(月) から 2010年11月5日(金)

  • CAD図面作成 
    • 試作機フレームレギュ確認
  • 【CAD上でアセンブリ】
    • 試作機フレーム
    • ドライブトレイン
    • サスペンションブラケット
    • サスペンション
    • ハンドル周り
    • ペダル周り
  • 工作センターでの作業
    • ハンドル周りの部品作成(途中)
    • アップライト右側(完)
    • アップライト左側(途中)
    • フロント軸両側(完)
    • フレーム用パイプを切断(完)
    • ガンチャート編集(完)
  • 材料見積もり(足回り班)
  • 川崎重工業様報告会のプレゼン準備

 

2010年10月25日(月) から 2010年10月29日(金)

  • CAD図面作成
    • サスペンション(完)
    • 燃料タンク(完)
    • ハンドル周り(完)
    • 試作フレーム
  • 部庫の廃油を水質管理センターへ運び入れ
  • 工作センターでの作業
    • ハンドル周りの部品作成(途中)
    • アップライト右側(途中)
    • フロント軸片側作成
    • フレーム用パイプを切断
    • パイプ端面削り
    • ユニバサルジョイントの持具(完)
    • 作業を把握するため、ガンチャート作成
  • 材料発注(ドライブトレイン)
  • 日信工業(株)様への資料作り

 

2010年10月24日(日)

  • 27号館の掃除をしました。
  • 部庫の廃油を処理しました。
  • 岡山大各さんの所に伺い、CAD設計について勉強してきました。
    • フレームのレギュレーションの確認と対策
    • 燃料ポンプを頂きました。
    • ブレーキマウントをお借りしました。(レギュ不合格)
    • リストリクターについての質問をしました。

 

2010年10月23日(土)

  • 本番機についてと試作機のシェイクダウンについてのミーティングを行いました。
  • 今日着ていたメンバーの中では本番機はエンジンを後ろに置くことで一致しました。
  • XJRのエンジンをかけました。 最初はエンジンが不調でしたが、ホースを塞いでいたボルトを抜くと快調に回るようになりました。ほかにフィルターからのオイル漏れがありました。 

 

2010年10月15日(金)

ドライブのテンショナー用ブラケットが完成しました。

 

ユニバーシャルジョイントにφ11の穴をあけました。

 

2010年10月13日(水)

ご協賛頂いているソリッドワークス・ジャパン(株)様より、
「SolidWorks 2010-2011」ライセンスを提供して頂きました。
ソリッドワークス・ジャパン(株)様、ありがとうございます。

 

2010年10月12日(火)

ドライブトレインのCAD図面が完成しました。

 

2010年10月10日(日)

岡山走行会2010(関西支部合同走行会)が、岡山国際サーキットにて10/9と10/10の2日間に渡って行われました。
本学は、見学に参加しました。

参加者:廣谷、井上、草野

当日は本学を含め17大学が参加しており、マシンの走行、座談会、デザインパネル展示など、 大変勉強になりました。
大会終了後の走行会だったため、各大学マシンの完成度が高く、京都大学様や大阪産業大学様のマシンは、 かなり速かったです。
今年の大会優勝校である大阪大学様のマシンも見れ、参考になりました。
また、単気筒エンジン塔載の広島工業大学様のマシンは真似出来る点が数多くありました。

 

2010年10月4日(月)

  • ブレーキジョイントが完成しました。
  • 「活動報告書2010年7・8・9月号」を、スポンサー様、先生方へ送付しました。

 

2010年10月1日(金)

KTCの工具セットが届きました。

 

2010年9月28日(火)

スプロケットジョイントが完成しました。

 

2010年9月27日(月)

工作センターで作業しました。

  • スプロケットのジョイント
  • ブレーキディスクのジョイント

ミーティングを行いました。

  • 支援バイクについて
    • 長い話し合いの結果KawasakiのKLX450Rに決まりました。

 

  • 次期幹部・パート責任者を決めました。
    • プロジェクトリーダー
    • 自動車部部長
    • エンジン主任

※メンバーの報告は後ほど

少しずつ引き継ぎをしていきます。

 

2010年9月24日(金)

工作センターで作業しました。

  • スプロケットのジョイント
  • ブレーキディスクのジョイント

 

2010年9月22日(水)

工作センターで作業しました。

  • スプロケットのジョイント
  • ブレーキディスクのジョイント

 

2010年9月21日(火)

工作センターで作業しました。

  • スプロケットのジョイント
  • ブレーキディスクのジョイント

 

2010年9月20日(月)

  • 27号館の整理整頓・床の清掃を行いました。
  • ミーティングを行いました。

 

2010年9月18日(土)

関西フォーミュラ委員会 に行ってきました。

 

2010年9月16日(木)

自技会主催の、(株)童夢の会社見学に行ってきました。
高いカーボン技術や、オートクレーブ、風洞実験装置を見学しました。

 

2010年9月14日(火)

トネ商社から材料が届きました。

材料は工作センターに置かせて頂いています。

 

2010年9月9日(木)

第8回 全日本 学生フォーミュラ大会の見学に行ってきました。

内容

  • 車検(チルト・車重)
  • 車検(騒音・ブレーキ)
  • アクセラレーション・スキッドパッド
  • オートクロス・排ガス測定

 

実際に見学をして、以下の事を学んできました。

走行の見学から

  • どんなマシンが早いか
  • どんなマシンが乗りやすいか
  • マシンの違いにより、加速はどう違うか

 

ピットの見学から

  • どのようなピットが効率的に作業できるか
  • どんな機材を持ち込んでいるか
  • 暑さ対策はどのようにしているか

 

 

2010年9月8日(水)

工作センターで製作練習をしました。

※TIG(ティグ)溶接を導入して貰えることになりました。

工作センターの方大変ありがとうございます。

 

  • エキマニの製作
    • パイプに砂をつめて
    • 針金でエキマニの形状を決める
    • ガス切断機でパイプを加熱し曲げました
  • 溶接練習
    • 基礎練習
  • 旋盤
    • はめ合い公差を考慮して練習

 

2010年9月7日(火)

工作センターで製作練習をしました。

※工作センターで「溶接」が出来るようになりました。

(溶接の先生を雇って頂きました)

  • 旋盤
    • はめ合い公差を考慮して練習
  • 溶接練習
    • 基礎

 

2010年9月6日(月)

工作センターで製作練習をしました。

※「フォーミュラプロジェクト」として工作センターが使えるようになりました!!

これで製作を進めることが出来ます。

協力していただいた堂田先生、工作センターの方ありがとうございます。

 

  • 旋盤
    • はめ合い公差を考慮して練習
  • エキマニ加工用品作り(栓)

 

2010年9月4・5日(土・日)

岡大さん経由、岡山国際サーキットさんの手伝いで、オフィシャルをしました。

レース名

  • スーパー耐久&F3のレース

作業内容

  • タイヤマーキング
  • ピットガレージ監視(S耐)
  • グランドフィナーレ車両保管

など

 

疲れましたが、ピットワークを近くで見ることができ、勉強になりました。

 

2010年9月2日(木)

【1フレームパート班】

エキマニづくりのための砂を洗いました。

【3ドライブトレインパート】

自宅にてCAD図面を書きました。

  • フレーム
  • ドライブシャフトマウント

 

2010年9月1日(水)

シルバー商会に行き、エキマニ(マフラー用パイプ)を買ってきました。

企画書の手直しをしました。

【1フレームパート班】

附属高校にて溶接練習をしました。

 

2010年8月30日(月)

フォーミュラ委員会 定例会議の内容についてメンバーに報告した後、
岡大さんの部室を訪問し、少し質問したあとガレージに行きマシン製作に関するアドバイスを頂きました。購入を検討していたベアリングでは強度が足りないらしく 製作前で助かりました。また、旧モデルの部品をお借りしました、 これで試作機の製作がスムーズにいくと思います。

大会前の忙しい中、ありがとうございました

 

2010年8月28日(土)

【関西支部学生フォーミュラ委員会 定例会議】に行ってきました。

製作について多くの情報を得るとこが出来ました。

  • スポンサーの件
  • マシン製作について(部品別)

 

 

2010年8月27日(金)

戸田レーシング様の会社見学に行ってきました。

 

F3の製作現場・製作のこだわり・品質基準の徹底を学ぶ事が出来ました。

また、戸田社長のお話も聞くことが出来、有意義な時間を過ごす事が出来ました。

 

試作機ができたら「OUSFPのこだわり」というものを大事にしたいと思います。

 

戸田レーシング様、大変ありがとうございました。

 

2010年8月25日(水)

【全体】

ミーティングをしました。(資料は共有フォルダー)

  • 戸田レーシング見学について
  • 工作センター使用について
  • 夏休み半分経過のためプロジェクトの進行状況について
  • 大会見学について
  • 支援バイクについて

 

【個人】

廣谷・井上でトネ商社に行ってきました。

  • 材料のどのような厚さに変更したら安く買えるか
  • 流通している材料の厚みはどのようなものか
  • アルミと鉄ではどれだけコスト・重量が変わるか(ブロック)
    • アルミは鉄の倍の値段となる
  • 大きな材料一つでとどれだけの重量になるか
    • 厚みのある鉄板などは切って売ってもらわないと、重くて加工できない(定尺)

材料購入について話し合うことができました。残念ながら今日は見積もりで終わりました。

 

ベアリングやピロボールなどが乗っているカタログを頂きました。

※理大への送料はサービスして頂けるそうです。

 

【2足回りパート 】

足回り関連の寸法を測り、SolidWorksにて設計を開始しました。

【3ドライブトレインパート】

ドライブシャフトのマウントにベアリングを含めた設計をてしました。

緩衝の関係でリアのブレーキキャリパーの取り付け位置が決まっていません。

 


材料購入にも時間がかかっています。 しかし確実に前に進んでいます。

材料が来たら、すぐに製作に取り掛かれるように早く図面を完成させCAD上でアセンブリシミュレーションするなどの段取りを行います。

 

2010年8月24日(火)

【個人】

廣谷・井上が和気商社に行き、軽四のハブを2つ頂きました。

 

【2足回りパート 】

自宅で、CAD図面の作成をしました。

 

【3ドライブトレイン班】

  • ブレーキジョイント の寸法を測りました。
  • 必要材料決めました。

 

 

2010年8月23日(月)

【1フレームパート班】

今日は、附属高校で、溶接練習をしました。

 

【2足回りパート 】

  • アップライト周りを設計するため、ブレーキキャリパの寸法を測りました。
  • 工作センターの先生と技術的な部分の話し合いを行いました。
  • ベアリングやピロボールなどのカタログチェックを行っています。

 

【3ドライブトレインパート】

  • ブレーキキャリパーの大きさを測り、ドライブシャフトマウントの形を考えました。
  • ドライブシャフトマウントをCADに起こしました。(試作)
  • ドライブシャフトマウントのベアリングを工作センターで決めました。
    • コストを考え普通のベアリングにしました。(試作機のため)
    • 内径35×外径62×厚み14→813円
  • CADで書いたスプロケットジョイントの図面を訂正しました。
    • スプロケットの実物を見ながら訂正

 

2010年8月19日(木)

  • CADで部品図面を書くため、必要部品の寸法を測りました。
  • 必要材料を一覧にし、トネ商社に見積もりを送りました。(見積もりは20日に来る予定です。)
  • 工作センター活動終了後「和気商社」に行き、軽四のハブを2つ頂けるよう相談に行きました。(24日に取りに行きます)

 

活動メンバー

  • 廣谷
  • 井上
  • 澤井
  • 平野
  • (長廣)

 

 

2010年8月18日(水)

工作センターで工作機械の練習をしました。(四回目)

 

ベアリングをはめて、回転するものを作りました。

 

活動メンバー

  • 廣谷
  • 井上
  • 澤井
  • 藤原
  • 平野

 

2010年8月17日(火)

工作センターで工作機械の練習をしました。(三回目)

 

  • フライス盤にて穴あけ加工(ベアリング取り付け)
  • 旋盤加工

 

活動後ミーティングを行いました。

 

活動メンバー

  • 廣谷
  • 井上
  • 澤井
  • 藤原
  • 平野

 

2010年8月16日(月)

工作センターで工作機械の練習をしました。(二回目)

 

等速ジョイントを接合するときに必要になるパーツ(続き)

  • フライス盤にて穴あけ加工
  • マウントの作成
  • ねじ切り

を行いました。

 

活動メンバー

  • 廣谷
  • 草野
  • 松村
  • 井上
  • 原田
  • 澤井
  • 藤原

 

【パート代表者】

附属高校の木畑先生にフォーミュラカー作成の相談に乗っていただきました。

  • 図面手直し
  • ドライブシャフト部分の製作の仕方を教えていただきました。

 

高校のご厚意で「フロントナックル」「ハブ ラック&ピニオン(軽自動車) 」

を頂きました。

 

 

2010年8月13日(金)

工作センターで工作機械の練習をしました。(一回目)

目的【工作機械に慣れること】

活動メンバー

  • 草野
  • 廣谷
  • 井上
  • 北岡
  • 松村
  • 澤井
  • 藤原

 

  • 等速ジョイントを接合するときに必要になるパーツの図面を書き、製作手順の説明を聞きました。
  • 旋盤で途中まで製作しました。

※精度はあまり良く有りません。 

 

  • 次回はフライス盤にて穴あけ加工、ねじ切りを行います。

 

 

 

2010年8月11日(水)

サークル全体で理大の掃除を行いました。

  • 校内掃除
  • 部室廊下の床磨き

参加メンバー

  • 草野
  • 廣谷
  • 井上
  • 北岡

 

救急救命の講習を受けました。

  • 救急救命は教習所で習うような内容
  • AEDの使い方
  • 熱中症対策

参加メンバー

  • 原田
  • 平野

※感想は9月のテーピング講習の時(17時まで)に提出

 

2010年8月9日(月)

附属高校の木畑先生へ製作について相談に行きました。

  • きっちりとした寸法(図面)を決めて、16日にまた話に行きます。
  • 等速ジョイント、スプロケット等のジョイント部の作り方を聞きました。
  • 工作センターでの練習内容が決まりました。

 

2010年8月6日(金)

試走会の見学についての報告や今後の活動などについてみんなで話し合いました。

  • 同試走会の報告について
  • 戸田レーシングの工場見学について
  • 個人の活動できる日の把握
  • 附属高校(木畑先生)との連携(協力していただくことについて)
  • 工作機械の練習について

 

2010年7月24日(土)

「テスト期間中の活動」

岡山リサーチパークにて「おもしろ体験でぇ~」というイベントがありました。

そして[戸田レーシング]様のブースへ、メンバー5人で見学に伺いました。
会場にて、みずかわ様が対応して下さり、1時間ほど弊プロジェクトの相談に乗って頂きました。
色々と親切丁寧に教えて下さり、とても有意義な機会でした。
部品製作や図面等の技術的な支援をしてあげてもよいと言われました。
また、今度矢掛の会社に見学に来てもよいと言われ、その際さらに詳しくマシンの説明や、相談に乗って下さるそうです。

 

[戸田レーシング]様、このような機会を与えて下さり、本当にありがとうございました。

 

見学メンバー

  • 草野

  • 廣谷
  • 井上
  • 小林
  • 吉田

 

2010年7月23日(金)

「テスト期間中の活動」

部庫にある廃油を処理するため、水質管理センターから1斗缶を10缶とポンプをお借りしてきました。(部室に保管中)

25日廃油を処理します。

協力メンバー

  • 草野
  • 廣谷
  • 井上
  • 松村
  • 原田

 

2010年7月21日(土)

遅ればせながら「活動報告書2010年6月号」を、スポンサー様、先生方へ送付しました。
次号からは、月初め辺りに送付致します。

 

2010年7月18日(日)

奈良県の名阪スポーツランドで行われた「関西支部合同走行会」(関西学生フォーミュラ委員会主催)を見学しました。

 

見学参加者

  • 草野
  • 青山
  • 松村
  • 小林
  • 原田
  • 加藤
  • 平野
  • 藤原

 

関西圏から16大学ほどが参加しており、大会の車検員の方からの車検指導、各大学のブレーキテスト、テスト走行が行われました。
車検指導は、大変勉強になりました。
また、各大学のマシンと走行を一度に見学出来たので、参考になりました。

 

2010年7月16日(金)

【1フレームパート班】

ドライブシャフトの洗浄を行いました。

【3ドライブトレイン班】

普通のサスペンションを作りながら、パーツの入手次第でドディオンに移行することに決まりました

 

2010年7月14日(水)

附属高校の木畑先生に相談をしました。

  • 必要パーツがあるかも知れないので「ワケ解体」様を紹介していただきました。(近日伺う予定)
  • 逐一作業のアドバイスを頂ける事になりました。製作の流れができるまで、毎日のように質問をしにいく予定です。
  • 今度の流れ
        1. ある程度パーツを決める
        2. 図面を手書きで書く
        3. 木畑先生に相談する
        4. 製作

         

水令式バイクのエンジンを頂きました。今は27号館に置いています。

軽自動車のドライブシャフト、アップライト回りを頂きました。

 

今後の活動の流れ

【1フレームパート班】

ドライブシャフト(等速ジョイント)(ナックル)を使えるように整備する。

エンジンの整備

 

【2足回りパート班 】

フレーム前輪側担当

(サス、ブレーキ、ナックル、アーム)

【3ドライブトレイン班】

フレーム後輪側担当

(ドライブトレイン、等速ジョイント使う・使わない場合の設計)

 

2010年7月12日(月)

【1フレームパート班】

  • 今日の活動 バイクに取り付けるマフラーのサイレンサーにあった穴の補修とバイクへの取り付けを行いました 。
  • 水曜日の高校へ行くときのための質問を話し合いました。

【2足回りパート班】

  • アームのパイプについて話し合いました
    高校の先生への質問内容をまとめました

【3ドライブトレイン班】

  • 附属高校への質問準備
  • フレームリアの構造についての話し合いをしました。

 

2010年7月10日(土)

部庫でロードスターを分解できるところまで分解しました。

参加者

  • 廣谷
  • 原田
  • 北岡
  • 藤原
  • 長廣
  • 青山

しかし、ドライブシャフトの一番端についている(ホイル側)30ミリの六角ナットが外れないため、等速ジョイントやハブが取れません。(工具がないため)(ブレーキディスクも錆びて外れません)

そのため、ロードスターの部品取りは断念することになりました。

 

 

2010年7月9日(金)

【1フレームパート班】

  • ドライブトレイン班と主に車体後方に載せるパーツを考えました。

【2足回りパート班 】

  • サスペンションのレイアウトについて話し合いました。
  • 予想以上にバネが大きく設計を工夫する必要がでてきました。

【3ドライブトレイン班】

  • 板バネ(リーフスプリング)の使用の可否
  • 参加者不定の為、足回り班・フレーム班の補助をしました。

 

2010年7月7日(水)

【2足回りパート班 】

  • 他大学のホームページから参考になりそうな情報を探しました、時間不足でサスペンションについての情報はあまり得られませんでした。

【3ドライブトレイン班】

  • 等速ジョイントを使うか使わないかの検討を行った。
    • 試作品を完成させるまでに、部品が手に入るかどうか?
  • 結果、等速ジョイントを使用せず、リジットの方向で製作を進めることとなった。(リアはドライブシャフトのみ)
  • サスペンション班との連携の準備を行った。

【全体】

HPの活動記録の内容はパートごとに考えるようにしました。

 

2010年7月5日(月)

パートに別れて活動する前に、全員でパートの仕事を確認しました。

  • 大まかな大日程が決まりました。
    • 長期休みに作業出来ないと完成は難しい
    • テスト勉強優先で作業を進める
    • 岡大さんのフレームを利用して試作機を作る
    • すぐには、等速ジョイントが手に入らない
  • 今月は期末テストがあるので、もたもたしていたら活動が進まない。

今後の活動の進行については、リーダー会議で確認し修正することになります

 

2010年7月2日(金)

組織の基盤をしっかりさせるためのミーティング
  • リーダーがのみが全体に細かい命令を出す事は困難であるため 、再度パート分けをしました。プロジェクト始動時に細かいパート分けをし、活動をしましたが上手く仕事が回りませんでした。しかし今は作業する内容が見えているので、パートで活動する方が効率がいいと判断しました。

パートリーダーを決めました。(今後は各パートリーダーが メンバーに指示を出します。)


今のOUSFP向けにパートを考えました

  • 1フレーム・吸排気・ハンドル・内装(ペダル)関係
  • 2ブレーキ・アップライト・サスアーム・サスペンション関係
  • 3駆動系(チェーン・デフ)・エンジンメンテナンス関係

 

パート分け(仕事量を考慮しメンバーを変更する可能性があります)

  • 1北岡* 原田 澤井 長廣 
  • 2井上* 藤原 平野 廣江 草野
  • 3加藤* 菅田 廣谷 松村
    (*がパートリーダー)

今のところパート分けは責任者を出すことであり、自分のパート以外の仕事も行います。(期限の優先順位を考慮し活動を行う)

 

次回はパートでどのような仕事をする必要があるかを出し合います。そうすることで、完成までの製作の流れを把握できます。

 

 

2010年6月30日(水)

部庫にて活動をしました。

参加者「廣谷、井上、北岡、青山、原田、藤原、廣江、平野、菅田」の9名

 

  • ロードスターを分解しやすい位置に移動しました。 
  • 自動車の分解を行い、「車の構造」「工具の使い方」を学びました。作業は青山先輩に頼りながら分解をしました。
  • FDの「ハブ(前輪両側)」・「ラック&ピニオン(ハンドル部分)」の3点を持ち帰りました。
  • FDの部品はフォーミュラカーにそのまま流用できそうにありません。図面作成の資料に使います。

 

バイクの分解以来、本格的な作業は久しく行っていなかっため、みんな楽しそうにしてくれました。

 

2010年6月28日(月)

今後の活動についてミーティングを行いました。

  • 現段階ではスポンサーは期待せず、自動車部品の流用でマシンを作成します。
  • 部員内で情報の共有化について
    • 部の資金
    • 各部員の仕事一覧表
    • 与えられてた仕事の納期一覧
  • 今後は部庫の車を分解して勉強を行う事が決まりました。
  • マシン作りの流れができたら、静的審査、知識アップのためにメンバー内でプレゼンテーションをします(知らないパーツや仕組みなど、知識になる内容)。
  • 楽しい部活にしたいので、みんなで協力していきたい。

 

2010年6月25日(金)

大学の先生を招いて、ミーティングを行いました。

このような、指摘をうけました。

ミーティングの概要

今のままでは来年の大会に出るのは難しいと言われました。

  • 車の部品を知らない
  • 作るための技術を持っていない
  • 製作するための流れができてない

 

このような事を言われましたが、僕らは前向きに活動して行きます。

 

2010年6月23日(水)

ミーティングをしました。

  • 走行会・車検会について
  • パイプについて

 

2010年6月22日(火)

  • 機械科2年生にビラを配り、プロジェクトの勧誘を行いました。
  • スポンサー様へ「活動報告書5月号」を送付しました。

 

2010年6月21日(月)

【CAD班】

CAD練習をしました。

【パイプ班】

溶接の練習をしました。

 

2010年6月18日(金)

【CAD班】

CAD練習をしました。

【パイプ班】

ミーティングを行いました。

  • 溶接練習について
  • 活動打ち合わせ

 

2010年6月16日(水)

【CAD班】

CAD練習をしました。

 

2010年6月14日(月)

【パイプ班】

溶接の練習をしました。

 

2010年6月9日(水)

パイプについて話し合いました。

  • パイプのレギュレーションの確認
  • パイプの種類を2種類に決めました。(フープと他の部分)

 

2010年6月7日(月)

【CAD班】

CAD練習をしました。

【パイプ班】

北岡・西山・原田・澤井・菅田・長廣の六人が溶接練習をしました。

 

2010年6月4日(金)

【CAD班】

CAD練習をしました。

【パイプ班】

北岡、澤井はアーク溶接で角付けの練習をしました。

原田はアーク溶接でストレート・ウイビングの練習をしました。

 

2010年6月2日(水)

【CAD班】

CAD練習をしました。

【パイプ班】

溶接の打ち合わせをしました。

 

2010年5月28日(金)

【パイプ班】

溶接練習をしました。

【ドライバー】

5月28日から29日、「 マツダドライビング講習会」に参加しました。
RX8、アクセラ、ロードスターで講習を受けました。
内容は ジムカーナー、サーキットでのライン取り、スピン立て直しなど、どれも勉強になるものばかりでした。

マツダ様、大変ありがとうございました。

 

こちらは、正門の写真です。

 

 

 

2010年5月26日(水)

【パイプ班】

レギュレーションの確認をしました。

溶接練習に関する打ち合わせをしました。

 

2010年5月24日(月)

【CAD班】

新入生のCAD練習をしました。

【パイプ班】

パイプの径について話しました。

 

2010年5月22日(土)

自動車部の部庫で、備品監査を行いました。

 

2010年5月19日(水)

新入生に活動の説明をしました。

パイプの入手について話し合いました。

 

2010年5月14日(金)

2回目、付属高校にゼロハンカーの見学に行きました。

 

2010年5月12日(水)

付属高校にゼロハンカーの見学に行きました。

作り方のアドバイスをいただきました。

ゼロハンカーの試乗をさせていただきました。

 

2010年5月11日(火)

スポンサー様へ「活動報告書2010年3・4月号」を送付しました。

 

2010年5月11日(月)

【廣谷・井上】

  • 14時半から岡大に足を運び、CAD図面の事や、今後の製作についての質問に行きました。 お忙しいにもかかわらず、3時間半ほど時間を取っていただけました。
  • 質問の後、マシンの製作現場の見学をさせていただきました。
  • 質問の内容をまとめました。
  • かなりの知識と情報を頂きましたので、自分たちで、CAD図面をすべて書くことができるようになりました。
  • スポンサー交渉について相談に乗っていただきました。

OUFPさん大変ありがとうございました。

 

【全体】

1人、部活見学に来てくれました。

 

2010年5月7日(金)

  • 独自に調べた、図面の書き方や考え方の説明をしました。
  • 岡大さんに教えていただく質問のリストアップ をしました。

 

2010年5月4日(火)

現2回生 西山を渉外担当に任命しました。

  • メールアドレス作成
  • ビジネスメールの書き方の学習

 

2010年5月3日(月)
  • XJR400のオイル交換を行いました。 (20W-40 1.8L)
  • XJR400のエンジンをかけ、10分程暖気を行いました。

しかし、ヘッドカバーとオイルエレメントから、オイル漏れが見つかり、すぐにエンジンを止め、原因を探りました。

結果、ヘッドカバーのネジが緩んでいました。
心配になり、その他のネジも調べてみると、殆どのネジ、ナット、ボルトが緩んでいました・・・
前オーナーが、一度バラそうとして、諦めた形跡があります。
そこで、締めれるネジ類は全て増し締めを行いました。

 

2010年4月30日(金)

【新入生】

部庫見学を行いました。 

 

【全体】

部庫にて活動をしました。

  • 監査のため、部品の確認をしました。
  • 学校で作業をするため、工具を持って帰りました。

 

2010年4月28日(水)
CADの練習をしました。

 

2010年4月26日(月)
エンジンの採寸をしました。

 

2010年4月23日(金)

【全体】

1人、部活見学に来てくれました。

パイプ提供について話し合いました。

岡大さんに2008年のCAD図面を提供してもらえるかどうか、交渉することになりました。

 

2010年4月21日(水)

【全体】

1人、部活見学に来てくれました。

フレーム・エンジンを27号館へ運びました。

これから、時間遅くまで活動ができます。

 

2010年4月19日(月)

【全体】

2人、部活見学に来てくれました。

今後の活動について会議をしました。

フレームを27号館に運ぶことにまりました。

 

2010年4月16日(金)

【全体】

新入生2人が部活見学に来てくれました。フォーミュラ・自動車部について説明しました。

 

2010年4月14日(水)

【電装】

PICマイコンの基礎を勉強

  • A/D変換について勉強しました。
  • A/D変換のプログラムを作りました。

 

2010年4月12日(月)

【電装】

PICマイコンの基礎を勉強

  • PWM制御(モーターの速度制御)のプログラムを作りました。

【全体】

SolidWorksで図面の作成練習をしました。

 

2010年4月10日(土)

部室大掃除の続きをしました。

活動ができるまで綺麗になりました。月曜日から電装は部室で活動します。

 

2010年4月9日(金)

今後、部室で活動ができるように大掃除をしました。

 

2010年4月8日(木)

【電装】

PICマイコンの基礎を勉強

  • 7セグメントLED点灯中に、割り込みを使って0.5m秒ごとにLEDを点滅させました。
  • PWM(モーターのスピード)制御用回路をブレッドボードで作りました。

 

2010年4月5日(月)

2日目、25号館にて新入生勧誘をしました。

  • ブースにて活動説明
  • チラシの配布

 

2010年4月4日(日)

1日目、25号館にて新入生勧誘をしました。

  • ブースにて活動説明
  • チラシの配布

 

2010年4月3日(土)

入学式にて新入生勧誘をしました。

  • チラシの配布

 

2010年4月2日(金)

【エンジンパート】

工作センターにて、エンジンの採寸をしました。
水平出しをするため、オイルパンを外し、地面に置いて測りました。
しかし、水平度はあまりよくないです・・・
次回も採寸の続きを行います。
工作センターの先生方には大変お世話になっております。
今後もよろしくお願い致します。

【電装】

PICマイコンの基礎を勉強

  • [Hi-Tech PICC Lite compiler]を使用してC言語開発の勉強をしました。
  • タイマー0を使って時間カウントプログラムを勉強しました。

 

2010年3月31日(水)

【エンジンパート】

  • エンジンの採寸を試みましたが、天井から吊るさないと測り難いので、工作センターに運びました。
  • 採寸は次回行う予定です。

 

【電装】

  • 7セグメントLEDのスイッチカウントプログラムを勉強しました。
  • マイコンの割り込みについて、勉強しました。

 

【全体】

  • 体局に1学舎用のポスターを提出しました。
  • 『ソリッドワークス・ジャパン(株)』様より「SolidWorksライセンス」を提供して頂きました。
  • 提供して頂いたソフトウェアは以下の通りです。

        ①SolidWorks学生版2009-2010・・・4部
        ②SolidWorks学生版2008-2009・・・3部
        ③Student Design Kit・・・1部
        ④SolidWorks & Simulationの操作マニュアル、及びインストールガイド(DVD)・・・1部
        ⑤SolidWorks Logo入りステッカー・・・5部

         

①、②は3次元設計ツールに加えて、FEA、CFD等の各種解析が出来ます。
③は3次元設計ツールが主ですが、インストールに制限がありません。
⑤はマシンカウルが出来次第、貼らせて頂きます!

 

  • 『ソリッドワークス・ジャパン(株)』様、誠にありがとうごさいます。
    メンバー一同大変感謝しております。

 

 

2010年3月29日(月)

【エンジンパート】

フレームを工作センターへ運び、工作センターの先生にフレーム作成について相談しました。

 

【電装】

  • フレームを工作センターへ運んだあと活動を開始しました。
  • 7セグメントLEDの時間カウントプログラムを作成しました。

 

2010年3月28日(日)

【エンジンパート】

バイク屋「SHIN RIDING SERVICE」から学校へバイクの運搬をしました。

 

2010年3月27日(土)

【エンジンパート】

バイク屋「SHIN RIDING SERVICE」にて、二台目バイクのエンジン始動作業を行いました。

  • キャブ洗浄の続きを行いました
  • キャブをバイクに組み付けました
  • メータ配線を取り付けました
  • エキマニを仮組しました
  • キャブの同調をとりました
  • プラグを交換しました

以上の作業で、エンジンをかけることができました。

 

バイク修理にあたって、「SHIN RIDING SERVICE」の井上さんには、大変お世話になりました。僕らだけでは修理できませんでした。

「日記」

・今日は朝から作業を開始し、エンジンがかって調整が終わる頃には19時を回ってました。   今日はぐっすり眠れそうです。

 

・キャブは洗浄液が付いたままなので、パーツクリーナーをかけて洗い流しました。キャブの消耗品で『バルブシート』という小さな部品があるのですがその部品は一つ3000円します。(4気筒なので4っつ必要です!  げげっ、高い・・・)  んで、頑張って磨きました。 (時間がかかりましたが。)

 

・組み上がったキャブを取りつけます。力技で外しましたので、力技で取りつけました! 無事に取りつけれました。

 

・バッテリーを取りつけます。仮燃料タンクを取りつけ、ガソリンを入れます。

さあ、エンジン始動! 『キーを回す→スタータースイッチを押す→セルが回る』

何回かセルを回してもエンジンがかかる気配がありません。「あれ?」

 

まず疑ったのがエンジンプラグ。 調べてみると点火していませんでした。

結局のところ、メーターに付いている表示ランプの配線を取り付けたら、プラグが点火するようになりました。 (メーターは学校まで取りに行きました・・・)

 

・エンジン始動!! エキマニを取り付けてい”ない”ため、セルを回すとなんかエンジンの4本の穴から爆発しているのが見えます・・・(怖ぁー)でもエンジンはかかりません。

 

次にしたのが、エキマニからマフラーまでを取りつけました。(学校まで取りに行きました。いっぺんに言ってくれれば・・・) 

 

・エンジン始動!!! セルを回していると、単発のかなり大きな爆発音が!(正直ビビりました。)   「プラグの配線が違うのでは?」と指示をもらったので、配線の順番を変えました。

 

・エンジン始動!!!!  すると、エンジンかかりました♪  でも、でも。アイドリング高いし、マフラー付いててもうっさい!!       なぜやぁー

 

原因は、『スロットルストップスクリュ』の調整ではなく、キャブ洗浄のとき『キャブレタブリーザパイプ』を誤っていじってしまいキャブの同調ができていないためでした。

井上さんにキャブの同調を行ってもらいました。プラグがうまく点火していないため、新しいプラグに交換しました。

これで、このエンジンは使用できます。

 

 

以上、長々と書きましたがそれほど貴重な体験となりました。

3月までにエンジン入手・始動 『完了』です!! 大日程に修正は要りません。

岡山理科大学フォーミュラプロジェクト一歩前進です。

 

「SHIN RIDING SERVICE」の井上さん本当にありがとうございました。

 

 

2010年3月26日(金)

【エンジンパート】

バイク屋「SHIN RIDING SERVICE」にて、二台目バイクのキャブを洗浄しました。

 

分解したキャブに洗浄液をつけて、汚れが落ちるまで放置しました。

 

2010年3月24日(水)

【エンジンパート】

バイク屋「SHIN RIDING SERVICE」にて、一台目バイクの分解、今必要ない部品を学校に運搬しました。

 

2010年3月19日(金)

【エンジンパート】

草野先輩がバイク屋「SHIN RIDING SERVICE」を伺い条件に合うバイクを見つけました。

見つかったバイク

  • ヤマハXJR400
  • 空冷式4ストDOHC4バルブ並列4気筒
  • 400CC
  • セル付き
  • キャブレター方式
  • 価格8万円

バイクの形としては2台になります。 それぞれの使える部品を組み合わせて、一つにします。

 

2010年3月17日(水)

【フレーム】

図面をきりのいいとこまで書きました。

工作センターの先生に相談しました。

【電装】

7セグメントLEDとデコーダーとスイッチ4つで動作確認をしました。

7セグメントLEDとPICをつないだ回路図を考えました。

 

2010年3月15日(月)

【フレーム】

CADの勉強をしました。

【電装】

スピードメーターを自作するため、マイクロコンピュータについて勉強しました。

  • サンプルプログラムを開発ソフトで打ち込み、PICライターで書き込み。
  • 8連LEDの回路図作成
  • ブレッドボードにて動作確認
  • スイッチを追加し、スイッチによりLEDの点灯パターンを制御

 

2010年3月12日(金)

【吸・排気】

試作用エンジンについて話し合いました。

必要なパーツを出し合いました。

  • 吸排気系
    • エンジン
    • キャブ
    • CDI
    • ラジエーター
    • エアクリーナー
    • 燃料ポンプ
    • マフラー
  • ドライブドレイン
    • スプロケ
    • クラッチ
    • ミッション
    • チェーン
  • 電装系
    • バッテリ
    • セルモーター
    • オルタネーター
  • サスペンション

【フレーム】

CADの勉強をしました。

【電装】

スピードメーターを自作するため、マイクロコンピュータについて勉強しました。

  • PICマイコン開発用アセンブラ言語について
  • 動作させるための基本回路の作り方
  • サンプルプログラムの解析

 

2010年3月10日(水)

【フレーム】

三面図を描くためフレームを採寸しました。

 

【電装】

制作したブレーキランプをケースに入れました。

ブレーキランプにギボシ端子を付けました。

 

 

2010年3月8日(月)

岡大さんから参考になるフレームを提供していただきました。

「マツダ ドライビング講習会」 のドライバーを決めました。 井上・廣谷になりました。

 

【電装】

ブレーキランプのハンダ付け作業が終了しました。正常に点灯しています。

また、電球のようにやんわりと消灯させるため、トランジスタと、コンデンサを追加しました。

 

 

2010年3月7日(日)
静的勉強会

大阪大学にて静的勉強会がありました。

参戦するために必要な静的審査の傾向と対策を勉強できました。

他大学のフォーミュラチームさんとの交流もできました。

 

2010年3月6日(土)

【吸気系】、試作マシン作成用バイクを探しました。

[廣谷]

  • 「ホンダウイング」様に伺いました。
  • 「YAMAHA YSP 福山」様に伺いました。
  • 「SUZUKI SBS 福山」様に伺いました。 条件に適したバイクが入り次第連絡をいただける事になりました。
  • 「SUZUKI R.S FUKUYAMA」様に伺いました。

 

店を回って店員さんのアドバイスを参考に、今後の活動を考えてみると

  • 部品取り用で買うのであればネットオークション
  • スクラップ屋さん?に問い合わせる
  • 上記の活動中、お店から連絡が入れば店まで足を運ぶ

 

他のメンバーの方で、何か情報があれば報告をお願いします。

 

[井上]

  • 梅木商会 原尾島店様に伺いました
    条件にあうバイクは見つかりませんでした
    連絡先は渡せました。

 

2010年3月5日(金)

・企画書の修正をしました。

【電装】のブレーキランプを制作しました。

 

ブレーキランプは、ユニバーサル基盤にLEDを実装しています。

 

【吸気系】 井上、廣谷で試作マシン作成用バイクを探しました。

条件

  • 期限 3月末
  • 単気筒
  • 4スト
  • 610CC以下
  • 登録不要

足を運んだ場所

  • 「新倉敷 バイクショップヤマノ」様に伺いました。 条件に適したバイクが入り次第連絡をいただける事になりました。
  • 「新倉敷 レットバロン」様に伺いました。

 

2010年3月3日(水)
電装、ブレーキランプ製作開始

・企画書の修正をしました。

 

電装でブレーキランプの制作を始めました。

・電装レギュレーションの確認をしました。

・ブレッドボードにて、試作をしました。

・ハンダ付けの練習をしました

 

2010年3月1日(月)
企画書の内容を修正しました。

 

2010年2月24日(水)

・ポスターについて考えました。(新入生歓迎)

・企画書について以下の項目について話し合いました。

  • フォーミュラへ参加する意義
  • マシンコンセプト
  • 目標(ベンチマーク)

 

2010年2月22日(月)

・関西フォーミュラ委員会に参加した時の報告をしました。

・企画書作成の項目について話し合いました。

1. 岡山理科大学について

2. フォーミュラへ参加する意義

3. 全日本フォーミュラ大会について

4. マシンコンセプト

5. 理大フォーミュラの紹介

6. 計画表

7. 欲しいバイク

8. 活動履歴

・企画書のコンセプトについて考えました。 「信頼性」 各パートごとのコンセプトを決める。

・活動後、電装のブレーキランプについて考えました。

 

2010年2月20日(土)
関西フォーミュラ委員会初参加

・関西フォーミュラ委員会に初参加しました。ここでは、ドライビング講習会や静的勉強会などの連絡がありました。

・会議の後、他校のチームさんに企画書の作成やCAD支援など、今後の活動に必要な情報やアドバイスを提供していただきました。

・OFRAC(大阪大学フォーミュラレーシングクラブ)さんの実車見学をさせていただきました。

 

2010年2月17日(水)

・入学式のゲスコンは加藤君と原田君に出てもらう事になりました。

・計画書をみんなで考え、完成させました。(あとは清書するだけです。)

・北岡君に経費書を頼みました。

・入学式で配るチラシのアイディアをみんなで考えました。

・大局のリーダー会がありました。

・マシンコンセプト案「信頼性」、壊れない、整備しやすい、シンプル

 

2010年2月15日(月)
大事な集まり

・教科書での勉強の仕方について話し合いました。

・チームのイメージカラーについて話し合いました。 予定は「黄緑・白」

・チームで使うロゴは「OUSFP」となりました。

・1年半後の大会で無事走れるように今後の活動について話しました。

 

2010年2月12日(金)
岡山大学の顧問 河原先生との面談
・午前中に約1時間お時間をいただきました。ここでは活動をする上でのアドバイスや大会について、教えていただきました。面談は短い時間でしたが、大変参考になりました。

 

2010年2月10日(水)
テスト明けの活動
・教科書 第4の車両運動性能についての勉強をしました。

 

2010年1月18日(火)

・大日程について話し合いました。

・和訳(一年生の宿題分)を確認しました。

・春休みに、部車でサーキット走行をすることになりました。

 

2010年1月15日(金)

・1年生が訳してくれたレギュレーションAを確認しました。

・自動車部の書類を書きました。 ・大日程、小日程を考えました。

 

2010年1月13日(水)

・部員名簿を作成しました。

・宿題の提出・報告をしました。

 

2010年1月8日(金)

・参加したメンバー内での役割分担、仮決定を行いました。 

(メンバー紹介ページににアップしています)

・幹部交代の話をしました。

・パートBの和訳が完成しました。

 

2009年12月25日(金)
・レギュレーション”PART B”の3項目を残して、日本語訳を完成させました。 (3項目はどうしてもわからないので、後日質問に行く予定です。) 【自動車部の新幹部決定】 井上(主将) 廣谷(副将) 北岡(会計) 原田(主務) 以上で決定。

 

2009年12月23日(水)

岡大見学 2回目

岡大さんの見学を行いました。 大人数で質問に行きましたが、親切丁寧に説明していただけました。 ここでは、製作にあたっての注意点や、重要な事を知ることができました。 見学のあと、今日得た情報を話し合いました。

 

2009年12月21日(月)
岡大見学 1回目
岡大さんの見学を行いました。 ガレージにて車を見学し、部屋で製作についての情報を提供していただきました。

 

2009年12月20日(日)
今回は自動車部の「部庫」を見学しました。 見学後、ドライブに行きました。

 

2009年12月18日(金)
話し合い

・岡大見学の日程について話しをしました。

・冬休みの活動日について話し合いをしました。予定日は25日、26日です。

・自動車部の役職を決めるための話をしました。

(仮)

主将:井上(2年)

副将:廣谷(2年)

会計:北岡(2年)

主務:原田(1年)

 

・誰がどこの訳をするかを分担しました。

今作業している所は

PART A は北岡

PART B は廣谷、井上、吉田 となっております。

 

2009年12月16日(水)
打ち合わせ & 針金モックアップ 【吉田案】

・吉田案の針金モックアップが完成しました。

・岡大さん訪問の日にちについての話をしました

mokke

 

2009年12月14日(月)
針金モックアップ 【廣谷案】

・廣谷案の針金モックアップが完成しました。

・吉田案の方は水曜日続きをやれば完成できそうです。

・川田にレギュの仕分けをやってもらいました。 ・仕分けもあとすこしです。

mokku

 

2009年6月30日(火)
プロジェクト開始
岡山理科大学 フォーミュラプロジェクト発足!