羽場頼三郎 活動日誌 2009年12月

ホーム日誌目次前へ次へ


12月23日〔火〕 本会議閉幕

本会議が終わった。最終日に採決をするわけだが、今回も自分なりに筋を通したつもりだ。意見書のうち、二つに反対した。一つは奨学金を貸与から給与にしてもらいたいというもの。私も奨学金を受けた一人だが、その返済が終わった時の喜びは、受けたときの喜びに匹敵するものだった。社会人としてのひとつの義務を果たしたという気分だった。

もうひとつが電源立地交付金といわれるもの。リポートの文章を以下に載せる。

こんな意見書はイケン

最終日に、議員提案で出された「電源立地地域対策交付金制度の交付期間延長等を求める」意見書ですが、賛成しかねるものでした。

まず内容が納得できません。電源立地に協力した自治体に、交付金が出ていますが、その期限は30年です。それが経過した後もお金をもらいたい。これは、虫が良すぎるだけで無く、約束をした意味がありません。この財源は国民が出していて、無制限なものではないはずです。

国は、これまでの自公政権の無駄遣いもあり、大変な財政難に陥っています。財政硬直化の原因にもなる支出、ここでは合理性に乏しい交付金を簡単に認めるわけには参りません。

岡山市の交付金は建部地区を対象に年間約500万円ですが、実際には公民館の備品だとか道路改良に使われていて、本来自治体が負担して当然なものばかりです。それが交付金によるものだという意識もほとんどないそうです。本当に必要なら、岡山市の予算で出せばよいものです。いつまでもこのような交付金に頼っていては、地域の自立も進みません。必要な事業は何か、そうでないものは何だろうかと、自治の観点から事務事業の再点検が必要です。

これまで出ていた金が無くなるから、何とかしてもらいたいということだけで、国に意見書を出すのも賛成できません。言ってみるだけの意見書なら出さなくても良くて、むしろ意見書の重みを軽くしてしまいます。

またこれは市民からの要望ではなく、当局からのものです。当局に頼まれたから内容をよく検討しないで出したのでは、との指摘があることも問題です。かつての「道路特定財源確保」の場合と同じ動きですので、意見書を出すことで何らかの権益保護のにおいが感じられます。


12月9日〔水〕 個人質問は11日

羽場頼三郎の個人質問が、11日の3番目になりました。テーマは、(1)御津の産廃、(2)審議会のあり方、(3)区づくり推進事業、(4)市の鳥の4つにしました。今回は代表質問、個人質問が続いて、テーマもかなり出されています。3番目は微妙なところです。午前で終わるか、午後にかかるか、そのときにならないと分かりません。私の予測では、11時半ぐらいだと思います。


12月8日〔火〕 市民ネット代表質問

代表質問3日目。午前に、ゆうあいクラブの三宅員義議員が質問し、そのあとになった。順番で言うと、6会派の最後になる。すべてといってもいいぐらいに論点が出尽くしているので、最後はやりにくいものだ。その中でも、御津の産廃処分場問題、保存樹の伐採についてはいい質問ができたのではないかと思う。自分で足を運んでいる分、切込みが出来ていた。明日は、準会派の新生会が質問して、個人質問に入る。


12月4日〔金〕 議員辞職

成本俊一議員から「辞職願い」が出されて、全会一致で認められた。事件が事件だけに、議会運営委員会で誰も何も言わなかったらしい。残念なことだが、やむをえない。これで、農地転用の規制がきびしくなることを期待する。


12月3日〔木〕 11月議会

先月の27日から、今年最後の議会が始まった。この議会では、市民ネットの鬼木のぞみさんが初めての代表質問に立つ。その検討会が続いている。ただ、会派の順番が最後なので質問が重なることが予想される。8日の二番手なので、どうか傍聴を。羽場頼三郎の個人質問も準備中。


羽場頼三郎 活動日誌 2009年12月

ホーム日誌目次前へ次へ