home 奮闘記メニュー  問い合わせ

田舎暮らし「あいたん村」
     自給自足への道 2007年1月   2006年12月へ  2007年2月へ

    <2007年1月の実施内容概略>
 1.事務所の屋根解体
 2.事務所の母屋・垂木・野地板     
 3.事務所の屋根本体設置
 4.とんど焼き
 5.台所ワゴン作成
 6.鶏の水差し改良

作業979日目(2007年1月30日)晴れ 
本日の作業  
1屋根ポリカ設置
   
 ポリカ用のケラバの残りを加工して、先端の加工をしてけらばを設置。 棟部分の形状を考えながらなんとか加工して取りつけましたが、はさみの切れ味も悪くグチャグチャ?状態です。今日はちょっと調子がわりいが〜? でも、頑張って絶対今日中にはブルーシートをはずしたい! と言う事で真っ暗になるまで屋根の上で夜露が下り始めた頃になんとか完了。 これでシートがいらなくなった!! 嬉しい〜ポリカの屋根は中からお月様の明かりが見えるのですよ。 もうちょっと狭くすれば幅寸が一枚で足りたのに・・・・8割が重なり状態です。   

作業978日目(2007年1月29日)晴れ 
本日の作業  
1.部材買出し
2.ポリカ用のけらば加工
 初めての写真無し日記です。朝から本業で津山までひとっ走り?なんと雪が降っておりました。 さすがに寒くてノーマルタイヤである事を心配したのですが、お昼には晴れて良いお天気になりました。 今年は本当に冬らしくないですね。某ホームセンター(大型店)にて刃物や工具を購入しました。行きつけの建材屋さんと比べてもかなり安いのでポリカも買っちゃいました。 早速ポリカ取り付けと思ったのですが、けらばの加工が残っていました。3枚の加工にて汗ビショ状態です。 折り曲げと先端の処理が終ったので明日はついに取り付けです。これができると念願のブルーシート撤去となります。

作業977日目(2007年1月28日)晴れ 
本日の作業  
1.屋根北側の棟包み設置
2.ポリカ部分の部材加工と骨組み
3.ポリカ用のけらば加工
   
 efルーフ部分は北側の棟包みの設置にて本日完成となりました。最後になってやっと慣れてきて・・・・屋根屋さんでもやるか??って費用を積み上げるとやっぱり商売にはならないか? 残ったポリカ設置部分の構造考案と骨組みがほぼ終了しました。足りなくなって追加注文したけらばを一部追加工して使う事にしましたが、この板金加工はとても大変です。 冶具を作って人力で曲げるのですが、一本加工すると汗をかきます。 明日はポリカを買いに行ってきます。 実は箱屋根の構想があるのですが、これは事務所移転後の仕事にしましょう。 

作業976日目(2007年1月27日)晴れ一時雨 
本日の作業  
1.屋根北側の本体設置
    
 やっと! 屋根の本体が全部設置できました。(中央ポリカ部分は除く) 思った以上に時間がかかりましたが、最後には習熟も進み?作業分担・効率も技能もアップしたのです。商売するか?? 出来上がりも予想以上に良い出来で見栄えもよろしいのです。 最近気にしていろんな板金の屋根を見てるけど同じ屋根は見当たりません? アスファルトシングルやカラーベストより質感はかなり良いと思いますし、コストも十分満足できると思うのですが・・・

作業975日目(2007年1月26日)晴れ〜雨 
本日の作業  
1.屋根北側の本体切断・バリ取り・塗装
   
 本体取り付けの準備が完了したので、本体の切断とバリ取り、及び切断面の塗装です。(普通は切断したまま設置でしょうが・・・)東側が22列、西側が10列、千鳥で設置しますから異なるサイズ(2種類)で各々16セットの切断です。 単純作業の連続は疲れますね。やっと腰の痛みが治まったのですが、病み上がりなので無理しないで今日はこれだけと決めて進めました。途中で金属切断用のカッターが余りに小さくなってしまい、新しいカッターの買出しにかなりの時間をロス・・・結局、夕方ギリギリで予定終了です。 明日はお天気なんだろうか? 

作業974日目(2007年1月25日)晴れ  
本日の作業  〜午後3時
1.屋根北西のけらば取付(2本)
 
 腰痛を早く治したいと?睡眠時間をとりすぎたのか?背中まで痛い〜 腰痛は少し回復に向かっている様な気配もあるのですが、ここで無理をしない事にしました。 と言う事で本日は午前中のみの作業として昨日追加届けていただいた、けらばを北西部に二本取り付けました。 腰をかばっての作業はやはり能率が悪いのです。 加工中の板金におでこをぶつけて出血?(蚊に刺された程度) これで北部も屋根の本体が取り付けられる状態になりました。 明日は本体の切断とバリ取り及び塗装になりそうです。

作業973日目(2007年1月24日)晴れ  
本日の作業
1.屋根南側の棟包み設置
   
 昨日の腰痛が完治せず(当然!)、余り無理すると本当に動けなくなりそうなので、今日は棟の処理と残りのけらば取付をちょこっとやろうと思ったのですが、棟包みの桟木加工と取付に手間取り、昨日取り付けた最上段の屋根材の下に新たな木材を追加したり・・・腰をかばいながら、よちよち歩きもあって、棟包みの加工が終了し仮止めが出来たのはお約束の夕方でした。 暖冬に慣れているせいか、少し寒いとこたえますね。 腰いて〜

作業972日目(2007年1月23日)晴れ  
本日の作業
1.屋根本体設置その2
   
 屋根本体の設置を急ぎましょう。と言う事で本日は鳥越旦那様ヘルプです。 さすがに効率も上がり左半分(厳密には約60%の屋根が葺けました。棟包みの取付やポリカの取付が出来たいないので全体からすると半分以下かも知れませんが、分担作業の効果はなかなかです。 夕方に自分の腰痛が激しくなりしゃがむと立てない状態?こんな痛みは初めてかも?鳥越旦那さまのお陰でなんとか予定クリアなんですが、明日が心配です。 情けなや〜 今年初めての牡蠣をお昼にご馳走になりました。 この時期は牡蠣をたらふく食べるのに、今年はノロのお陰で何故か避けている自分がいます。これまた情けない・・・トホホ・・ 

作業971日目(2007年1月22日)晴れ・夕方雨  
本日の作業
1.屋根本体設置その1
    
 昨日夕方からしまん夫妻が遊びに来てくれました。久しぶりですものゆっくり飲んでしっかりおしゃべりして・・気がついたらなんと0時?本当に久しぶりのおいしいお酒でした。 良い気分転換も出来て、益々作業にも気合が入ります? いよいよ、屋根は本体の設置ですが、屋根材の切断と切り口の処理に思った以上の時間がかかるのです。 設置は思ったより順調に出来ました。施工後の質感もま〜予想通りかな? なかなか良い屋根材だと思います。夕方雨がポツリポツリ・・ この屋根と地下足袋の組み合わせは濡れても滑らないみたいです。 

作業970日目(2007年1月20日)晴れ   
本日の作業
1.けらば・唐草取付
 
 今日はちょっと前の予報では雨だったのです。それが、ほぼ晴天、なんと運の良い事か? 今日こそは屋根葺き(本体)準備完了のつもりでいたのですが、残念ながらけらば2箇所を残してギブアップです。それも、計算違い?と言うよりちゃんと考えていなかったけらばの使用量が発注量と合わずに2本不足していることに今頃気がつきました。 早速追加手配したのですが・・・アホ!!って感じです。 それにしても予想以上に時間がかかりますね。特にけらばの棟部分のしまい等は切れないブリキはさみでめちゃくちゃな状態に陥ります。情けなや〜  明日はちょっと息抜きして、月曜から、再度気合を入れなおしますね。

作業969日目(2007年1月19日)晴れ   
本日の作業
1.けらば・唐草取付準備その2
2.北側母屋切断
    
 昨日、試作が完了したので、今日は屋根本体取付前まで完了できると思っていたのですが、結果としてはけらばと唐草の取付はできませんでした。 北側母屋切断に西側の垂木揃え、野地板の揃え切り、けらばの受け桟固定にルーフィングの処理までで一日終ってしまいました。 単純にルーフィングのはみ出し寸法も一定でない為、つぎはぎ状態で時間がかかり仕上がりも最悪です。最終的な構造が最初から分かっていればもっと無駄のない作業の手順がふめるのですが、進めながら構想を練り、構造(寸法)変更も頻繁に発生しますから、しかたありませんね。 結局、本体組付準備が明日中には完了するのでしょうか?

作業968日目(2007年1月18日)晴れ   
本日の作業
1.けらば取付角材加工・塗装
2.母屋切断・野地板揃え切り
3.屋根の唐草・けらば取付
   
 次の雨?まで、残り2日間です。屋根完了まではとても無理ですね。せめて唐草とけらばの処理を完了しておけばしとしと雨なら十分だと思います。仕上げはその後ですね。 屋根の本体取付より、その為の事前準備の法が大変だし時間がかかります。何事も同じですが・・・ 母屋の長さを決めて切断、研磨し塗装します。野地板も前後左右の寸法を決めて仕上げの切断をします。更にけらば取り付けには新たに角材が必要ですが、これは無理しても桧を購入してかんな仕上げと塗装をします。けらばのつなぎや唐草取り付けは試行錯誤で苦労しましたが、全体の屋根の約1/4を試行的に一通り出来たので明日は屋根の本体設置前までがんばります。土曜日も雨だった予報が曇りのち晴れとなってますね! ラッキー

作業967日目(2007年1月17日)雨   
本日の作業
1.屋根材料確認・屋根張り段取り
2.道具片付け・作業域確保
   
 久しぶりの雨ですが、垂木と野地板がなくなったのでとてもスッキリしました。道具類も整頓して簡単な棚も作りました。 屋根もルーフィングまで出来たので雨でも大丈夫ですし、まずは安心です。 今日は屋根の材料が届きました。efルーフと言う既製品の一文字タイプです。一応はやりのガルバリウム合板で断熱材も付いてます。 約20坪分の材料はさすがに沢山ですが、瓦に比べると重さは約1/20程です。土の重さも考慮すると多分1/30以下になっていると思います。 これも自分にとってはすごく安心なんです。 基本的な施工方法はHPで説明されているのですが、細かい部分は自分で考える必要がありますね? 例えは唐草とけらばの接合部分など・・・・一日の半分は地蔵さんになって試行錯誤でしたが、ほぼ見えてきました。 

作業966日目(2007年1月15日)晴れ   
本日の作業
1.野地板設置
2.ルーフィング貼り
3.足場撤去
4.面戸板補修
5.雨対策
   
 寒い朝でした。梁や桁の上には霜が積もって?仕事が出来ません。面戸板と桁の隙間を塞ぐ作業から始めたいのですがここはシリコンを使って板を接着するので霜が乾かないとできません。 焦る気持ちを抑えて何とか作業開始できたのは10時。 野地板を貼って、棟の部分の処理に時間がかかり、ルーフィングを貼る頃には薄暗くなっておりました。明日から雨模様なのでルーフィングは勿論、ブルーシートの雨対策まで完了しないといけません。真っ暗な中でライトをつけての作業は危険が伴いますが、屋根の材料が届く前になんとか準備が出来ました。これも鳥越旦那さんのおかげです。本当に感謝です!ちょっと気合を入れすぎて体がきしんでおりますので、明日はちょっと骨休み?

作業965日目(2007年1月14日)晴れ   
本日の作業
1.垂木設置(西側)・面戸板取付
2.梁塗装
3.とんど焼き
   
 朝、気がつきました。今日は1月14日、とんど焼きなんですね。 裏山から竹を切って来て、簡単に準備したら、お隣のおばちゃんにも声をかけて・・・・ささやかなとんど焼きができました。健康を祈念して、鏡割りの御餅を焼いて、おいしい地酒をいただきました。 さ〜気合を入れてと思ったらもう10時、曲がりくねった母屋と桁のレベルを合わせるのに時間がかかり終わって見ると結局暗くなっておりました。 陽が昇ると暖かいのですが西の山に陽が沈むと急に冷えてきます。 特に地下足袋の足は寒さに弱いのです。  

作業964日目(2007年1月13日)晴れ   
本日の作業
1.垂木設置(東側その2)
2.梁の洗い
3.野地板設置(東側その2)・ルーフィング
   
 雨の予報(1月16日)まであと3日間、キッチリ進めてギリギリの予定です。今日は東側の垂木と野地板にルーフング貼りなのですが、進めてゆく中で梁の汚れを落としたり垂木のレベルを合わせたり想定外の仕事が増えてきます。これは単純に段取りの抜けですよね。 考えが浅いと言うことか? 主作業の必要時間もあまいのに付随作業が加わるのですから・・・・ 本日も鳥越旦那様の応援をいただきなんとか暗くなる直前にルーフィング貼りが完了。 明日に西側の垂木設置、明後日に野路板とルーフィングの予定なのです。 

作業963日目(2007年1月12日)晴れ   
本日の作業
1.垂木追加工
2.足場作成
3.垂木位置決め・母屋の切り込み
    
 庭には瓦がキッチリ積み上げられています。さすがに鳥越旦那様! 作業スペースもとてもすっきりしていつもの現場ではありません。ここもさすがに鳥越旦那様! ちょっと反省しなくてはいけませんね。 今日の予定は東側の垂木設置準備完了まで。 まずは垂木の追加工、オスの幅を約1mmほど狭くしました。次は梁の高さに古い垂木を使って足場を組み終ったら、もうお昼となりました。 午後から母屋に切り込みを入れ始めたのですが、のこぎりとノミでは時間がかかって汚いし・・・ほとんどの母屋は同じ加工で良さそうなので、途中から冶具を作って溝きりで加工を開始。暗くなる直前で加工完了です。 垂木設置までに梁の掃除と磨きが必要か??

作業962日目(2007年1月11日)晴れ   
本日の作業
1.事務所屋根解体(西側竹・垂木)
2.母屋設置(3段目)
   
 今日も鳥越旦那の応援にて汗ビショで作業が進みました。 最後の母屋設置と同時に西側の杉皮・竹・垂木の解体が並行して進みました。風の方向が頻繁に変化するのでうっかりすると家の方向に土埃が動いてしまいます。 気にしていたのですが、囲炉裏の間はうっすら土埃が積もっています? それでもこれで土埃の発生源が無くなりましたので、ひと安心です。今まで無理してごまかしていた部分もすっきりきれいになりました。もうちょっと雨が降らないでいてくださいね! 17日の屋根材料到着までにはルーフイングまで完了すべく、もう一踏ん張りします。 

作業961日目(2007年1月10日)晴れ   
本日の作業
1.事務所建物瓦と土下ろし
2.母屋設置
   
 昨日に続いてポカポカ日和。昨晩屋根材料の発注をして、到着予定は1月17日です。それまでにルーフィングまで仕上げておく必要があるのです。日数を逆算すると結構厳しい! とにかく屋根を完成するまでは他の仕事は一時休止状態です。この事態に鳥越旦那様HELP! 西側の瓦と土を下ろしていただきました。 それより東側の母屋設置は男2人でないとちょっと無理だったと思います。 土まみれになりお手伝いいただき本当に感謝です。 お蔭様で順調に進んだのですが、次の母屋は構想の段階で大きなミスがありました。 明日までに対策考えま〜す!!

作業960日目(2007年1月9日)晴れ   
本日の作業 午後〜
1.事務所建物屋根解体(東側 竹と垂木)
  
 なんとも1月とはとても思えないお天気です。ポカポカ?昨日は屋根に上がると足が冷たかったのに・・・今日は厚着の服を何枚も脱ぐほどでした。 青空と爽やかな風は春?? 午前中に不足分の材料を買出しして、準備万端! 午後から本気で解体開始です。 昨日残した土を下ろして杉皮を剥いでいよいよ竹と垂木ですが、垂木は一段下げた位置に足場として仮固定する事にしました。 これだけでもずいぶん安心感が増えるんです。 ついでに土壁も数箇所買いたいしました。下で受けにおいて置いた一輪車が可愛そうに加重に耐えられずにグニャっと変形しちゃいました。ごめんなさい! 土ぼこりの中で体中埃まみれ状態です。 作業の中で最も大変な部類ですね。 

作業959日目(2007年1月8日)晴れ   
本日の作業       
  
1.事務所建物屋根解体(東側瓦と土)
   
 やっと天気になり気分ものってきて?本格的な屋根の解体に入りました。 棟部分の解体が午前中に完了し、午後からは東側の瓦下ろし開始です。 瓦は一輪車の上に緩衝材を置いてそこに屋根から瓦を一枚ずつ落とします。餅つきみたいなリズムが必要となります。 土は前回と同じくシートの筒の中を通して一輪車に落とします。一日で約10ぱい程の土が出ますが、場所を決めて保管しておきますので、再利用可能かな?暫くはお天気が続きそうなので頑張って一気に進めたいと思います。約1週間くらいで野路板とアスファルトルーフィングまで完了したいのですが、どうなる事やら・・・・ 屋根材料の注文タイミングも考えないといけません。

作業958日目(2007年1月7日)雪   
本日の作業       
  
1.炊飯器ワゴン・オーブン下整理棚作成
    
 さーて作業開始!と思っていたらパラパラ雪が・・・これがあっと言う間に吹雪状態となり、とても屋根の作業ができる状態ではなくなったのです。せっかく段取り考えてその気になったのに〜 自然には逆らえませんので本日の屋根作業は断念し、古民家再生の本でも観て構想を練ろうかなと思ったのですが、じっとしていられるのはせいぜい1時間? 気になっていた炊飯器のワゴンでも作りましょう。前回の食器乾燥機のワゴンと同じデザインにしますが、ちょっと改良を加えました。 ついでにガスオーブンの下の小型LPGタンクが要らなくなったので、ここに保管棚を作成しました。 夕方にはお天気になり明日は大丈夫!? 

作業957日目(2007年1月5日)晴れ   
本日の作業       
  
1.屋根解体準備(母屋束加工) 
2.屋根解体開始
   
 朝から瓦下ろしのつもりが母屋束の加工が残っておりました。とにかく準備万端整えて屋根の解体に移りたいのです。明日は天気が崩れそうなのですが、連続の晴天を待っていては、いつまでたっても始まらないので面倒な棟の部分から解体開始です。まずは屋根の杉皮は残してその上の土と瓦を撤去するのですが、土ぼこりを最小限にする為にシートで筒を作り屋根と一輪車をつないで、直接一輪車の中に土を落とす事にしたのですが、想像以上にうまく行きました!風向きも北東に向けての微風で理想的! 午後からの作業で少し早めに終了してシートをかけました。棟部分はやっと約半分が完了。瓦全体のまだ20%くらいかな?

作業956日目(2007年1月4日)晴れ   
本日の作業       
  
1.屋根解体準備
 
 久しぶりの作業なのでちょっと調子が出ません? 長いお休みはどうも疲れるみたいです。とにかくいつものリズム(同じサイクル)で体をしっかり動かして、よく食べて、良く眠る事が一番気持ちよいのでしょうね。 お天気が続くタイミングで即開始したいので、屋根の解体準備を可能な限り完了しておく事にします。問題は瓦の下の土なんです。 何もかも土埃でとんでもない状態になりますので不要なものは別のところに移動して、どうしようもないものはシートでカバーしてしまいます。 後は風向きとお天気?

作業955日目(2007年1月3日)晴れ   
本日の作業       
  
1.野路板加工(切断)・材料移動
2.鳥の水供給装置改良?
   
  お正月は少しゆっくりしていたのですが、じっとしてると体が痛いのです。 お酒も、うまくないし・・・少し早いけどちょっと屋根工事の準備を始めましょう。 気持ち悪いくらい暖かいお正月ですね。かなり薄着でも十分です。残りの野路板を計算上の寸法に切断して新しい屋根の下に移動、シートでしっかりカバーしました。 あと一束(10枚)の追加購入が必要と分かりました。 早めに本日は終了。 今年もがんばろう!!