home 奮闘記メニュー  問い合わせ

田舎暮らし「あいたん村」
     自給自足への道 2006年2月   2006年1月へ  2006年3月へ

 2月の作業
1.玄関タイル
2.玄関奥の押入れ扉
3.内壁仕上げ
4.囲炉裏の間床張り

作業746日目(2006年2月26日)曇り〜晴(さむ!)   
本日の作業  午後から  
  
1.囲炉裏の間 床張りその8
   
 今日も午後からの作業でした。 囲炉裏の間床完成目標が本日だったので、久しぶりに気合が入りました。 そう言えば本年初めてのふきのとうに遭遇しました。 美咲町の北部なんですが既に大きくて食用には遅すぎる状態。 本来なら、ふきのとう収穫に全力を尽くす状況なのですが、今日はぐっとこらえた?お陰で、囲炉裏の間の床張り完了しました。(薪ストーブ設置場所を除く)  何も無い床の間は凄く広く感じます。 でも殺風景で寒々しい感じもします。 やっと床が出来たんだな〜 嬉しさがこみ上げてきます。

作業746日目(2006年2月26日)雨〜曇り   
本日の作業  午後から  
  
1.囲炉裏の間 床張りその7
 
 本日は4列目の床板張りですが、薪ストーブ台にからみます。 おおよその大きさで薪ストーブ台のサイズを決定し、その部分を避けて床板を張ってしまう事にしました。少し大きめにしましたが・・・心配ばかりしていても進まないので、ここはおおよそで良いとしましょう。(後で地蔵さんになればなんとかなります?)仕切り板の位置決めと加工完了。 あと少しで4列目完成です。

作業745日目(2006年2月25日)晴   
本日の作業   
  
1.囲炉裏の間 床張りその6
    
 本日は北から3列目の途中から4列目の途中まで。 単純に床板を加工して貼れば良いわけでも無く、付随する問題を解決しながらの作業ですから予想以上に時間が掛かります。 4列目は仮に並べた状態ですが、薪ストーブ設置台の大きさと構造が決まらないと、これ以上進めません。 いただいた石材の一番大きなものを敷きたいので、このサイズをベースに考えたいと思います。 結局、床板は一週間ではとても完成できません。 更に、予定以上に無駄も出て?材料が足りそうにないのです・・ 

作業744日目(2006年2月24日)晴  春!(汗が出る〜)  
本日の作業   
  
1.囲炉裏の間 床張りその5
    
 次に進むのに、またも下準備(付随作業?)が必要です。まず、玄関との間の敷居(さね加工して床板と一体にします)。  根太の残り(6本)材料の高さを73mmに追加工。 昨日張った床板の縁に仕切り板を入れて・・・やっと床板加工が始まったのですが、なんと夕方の4時過ぎ。 6枚ほど加工して張りました。 これで囲炉裏の間(7.5畳)のほぼ半分弱の床が張れた事になります。 そろそろ薪ストーブの台の構造とサイズを決めないといけません。 

作業744日目(2006年2月23日)晴 春?  
本日の作業   
  
1.囲炉裏の間 床張りその4
    
 先日張った一列目のズレが気になって次に進めません。 結局目をつぶれずに全部剥がして、やり直しました。 原因は個々の板材の直角がずれていた為と思われます。 追加工修正して、張りなおしたら午後になっていました。 最初の列が基準になりますし、これで気分良く先に進めます。 結局2列目までなんとか出来ました。 1日1列のペースで進みそうです?

作業743日目(2006年2月22日)晴 春〜?  
本日の作業   
  
1.囲炉裏の間床張り準備 
 ・仕切り材の切り出し・加工
 ・根太加工
    
 良いお天気です。ポカポカ・・春ですね! お天気が良いうちに床張り用の部材加工をまとめてやっちゃいましょう。 外は暖かいし広いし、ゴミも気にならないし、爽快!爽快! 3寸角の桧を半分に割って、かんな仕上げして、溝切り加工まで6本の仕切り板を作るのに約4時間。 根太加工の途中で本日は終了。少し早めに終わって夕方から本業? そうそう忘れてましたが、マムシ避けの砂をまきました。

作業742日目(2006年2月21日)晴  
本日の作業   
  
1.囲炉裏の間 床張りその3
    
 今日は一列目の床板(17枚)の長さ決め、両端の相じゃくり加工からです。冶具修正を繰り返しながら、試行錯誤の末、加工方法を決定。 早速貼ってみたのですが、累積誤差で板が斜めになって来ます。 逐次直角を確認して微調整しながら進めないといけません。 もう十分分かっているのに、同じミスをします。 絶対値で常に確認しないと大きなズレにも気がつきません。 それでも素人がいきなり挑戦した朝鮮張りとしては十分でしょう? 今回の床板は少し頑張って(1万円/坪) しっかり乾燥したカラマツの25mm厚、これしか無かった材料を加工していただきました。 さすがにいい感じで気に入ってます。

作業741日目(2006年2月20日)雪・雨  
本日の作業   
  
1.囲炉裏の間床張り その2
    
 朝、起きると一面雪景色。 こりゃダメだ〜と、事務仕事を始めたものの、長続きしないのです。 雪も雨になってきました。 今年の雪の多さは異常ですね。 床張りの続きです。 寝ながら考えた案を早速、具体的に作ってみました。 初めての朝鮮張りですので、試行錯誤が続きます。 なんとか台所の床板との接続と東側の鴨居との接続加工も完了し、試作検討もOKです。 まずは一列目の床張り準備完了。

作業740日目(2006年2月19日)晴  
本日の作業   
  
1.囲炉裏の間 床張り その1
    
 簡単に床張りと言っても、下準備はとっても沢山あるんです。 まずは根太と朝鮮張りの仕切り材等の購入、早速寸法を合わせてみると合板一枚分の勘違いにて、2×4材を13mmほどカットしないといけません。これが結構大変な作業。 次に、台所の床とのつなぎを検討。 更に東側は敷居を柱の外側に付けたので柱間の処理も必要となり、本当に準備と確認で一日が終了しました。この調子だと1週間では床張りできそうにありません?

作業739日目(2006年2月18日)晴  
本日の作業   
  
1.囲炉裏の間 床板購入
2.加工場大掃除
3.しまんとお雪 来村
    
 少し前に約束していたものが揃ったのでとりにおいで〜  忙しい中、久しぶりにしまん夫妻が村に来てくれました。 相変わらず元気そうで安心しました。 刃物の研磨方法を教えてもらったり、田舎暮らしの仲間とのおしゃべりは尽きないのです。 久しぶりに機械場の大掃除をして気分爽快ですが、あっと言う間に元の・・・でしょうね。 お天気がとっても良かったので、いつもと違うアングルのあいたん村です。

作業738日目(2006年2月17日)晴  
本日の作業  午後から 
  
1.玄関奥の納戸扉
2.お客様来村(滋賀のSご夫婦)
  
 玄関奥の押入れ?の扉改造が完了し、取り付けようとしたら、柱の捩れが激しくて取り付きません。結局、ここまで来て柱を削りました。 やはりここまで歪んだ柱は初めから交換しておくべきでした。 古さを意図的に残すのは大変です。なんとか扉の位置合わせが出来て。仮付け完了です。 床が無い状態ですから、下はスカスカ? 床張りの前にこの部分ももう少し仕上げが必要です。 製材所に依頼していた床板加工は明日完成との事。 いよいよですな〜 

作業737日目(2006年2月16日)雨  
本日の作業  午後から 
  
1.壁塗り
   
 暖かい雨の一日でした。 午後からの作業ですが、珪藻土を1坪分練って内壁の仕上げです。 塗り終わって最終確認。やっと残り1坪分で完了となりそうです。 (また、追加注文です。)  下塗りをした所はコンセントのベース板の下にも塗っておかないと差込口が奥に入ってしまいます。 修正する程でもないけど・・しょっと失敗!  それにしても暖かい一日でした。春はすぐそこまで来ています。 そうそう、「ふきのとう」の季節でもあるのです。

作業736日目(2006年2月15日)曇り・雨  
本日の作業  
  
1.押入れの扉
2.田舎談義とお蕎麦 (大阪のOさん、九州のMさん 来村)
  
 玄関奥の押入れの扉も古い建具を改造します。 まずは半分に切断し、別の建具の縁を加工して・・本日はここまで。 あいたん村に久しぶりのお客様です。 楽しい田舎暮らし談義で楽しい時間を満喫し、美味しいお蕎麦をご馳走になり、貴重なお酒(これが美味!)まで・・・・本当に嬉しいやら楽しいやら気持ち良いやら・・・ 久しぶりにリフレッシュ!!  

作業735日目(2006年2月14日)晴  
本日の作業  
  
1.床の間仕上げ
2.囲炉裏の間西側の敷居
  
 久しぶりのあいたん村です。 やっぱり落ち着きますね〜 人ごみの中は何故か疲れます。 床の間の壁は遠くから見ると分かりにくいのですが・・・・とりあえず良しとしましょう。 囲炉裏の間と玄関の奥は朝鮮張りにします。その板材を注文したのですが、良く考えると床張りの下準備はかなり大変です。 床板完成までに出来るでしょうか?  

作業734日目(2006年2月9日)晴 さび〜 
本日の作業  
  
1.玄関タイルの目地仕上げ
2.玄関上がり框とタイルの隙間仕上げ
3.珪藻土塗り(和室東&北 何度南 囲炉裏北)
    
 良い天気なんですが風が冷たくて・・・特に水は凍る直前の様な冷たさです。 タイルの目地が乾いたら色が白すぎるので、墨を薄めて着色しました?簡単には落ちないと思うけど・・とりあえずいい感じの色です。 框の下は隙間を板でふさぎ、タイルの立ち上がりに石材をシリコン固定しました。(訳あり?) 内壁の珪藻土塗りは1坪分を練って、約11面(約2坪)が終了。細かい箇所が多いと時間がかかります。それでも壁塗りは無の境地?が少し味わえるかも・・ 残るは約2坪弱。  

作業734日目(2006年2月7日)晴れ 
本日の作業  
  
1.玄関タイル目地
2.内壁珪藻土
3.外の流し設置
    
 久しぶりのあいたん村です。 昨晩は雪が降ってましたが、気持ちの良い朝になりました。 玄関タイルの目地仕上げ。スポンジのコテとゴムベラにてなんとか・・なったかな?? 要領がつかめません。 内壁の材料が入ったので床の間の仕上げですが、二色塗り?乾くと色が合うんだろうか? 二色でもいっか! 台所以外にドロの着いた野菜とか左官仕事の後始末用に外の流しを新しく設置しました。 こんな事も最初からやっておくべき事なんです。本当は・・・

作業733日目(2006年2月4日)晴れ 
本日の作業  
  
1.姫路からYご夫婦来村
 
 久しぶりにあいたん村にお客様です。 姫路からまだ若いご夫婦が遊びに来てくれました。 野菜畑と果樹園に囲まれて美味しいお魚料理やナチュラルスイーツをつくる。そんな夢を持っていらしゃいます。 久しぶりの田舎談義に夢中になり、気がつくとなんと5時間も話し込んでしまいました。 楽しい時間を有難う! 時々遊びに来てね!

 作業732日目(2006年2月2日)晴れ 
本日の作業  
  
1.玄関タイル その2
2.玄関横、外部コンセント
   
 昨日大まかなタイル貼りが終わりましたが、寸法加工が必要な部分の仕上げと左手前の変形部分はコンクリート打ち〜タイル貼りです。 目地も現状では深すぎるので、接着用のセメントに墨汁を混ぜて目地に充填しました。 目地表面が荒いのでこれで完了するには少し苦しいかも知れませんが・・ 十分な感じでもあります?とにかく、乾いた後に表面を清掃してから考えよう。 それにしても、タイルがあっち向いたりこっち向いたり、良〜く見ると耐えられない仕上がりなんですが・・・ 良〜く見なければ十分?  

作業731日目(2006年2月1日)雨 
本日の作業  
  
1.玄関タイル貼り
     
 外は、しとしと雨が降りますが、寒さはかなり和らいでいますので、玄関のタイル貼りをやっちゃいましょう! 接着用のモルタルは高いので、接着強度の上がる添加剤を使います。モルタルの砂はふるいを使って、細かい砂のみを使用。ベースは、ほぼ勾配と平面を出してありますので、単純にタイルを接着すれば良いのですが、実際にはかなりの高さ調整が発生します。専用のタイルスペーサーも高いのでプラスチックのまっすぐなスペーサーを使いました。 11時ごろから初めて5時半になんとか終了。 最後はかなりいい加減な作業でしたから、細かい部分は見ない様にします。

反省及び教訓
1.タイル貼りはスペーサーをケチってはいけません。 スパーサーってどうしてあんなに高いの?
2.目地の色は墨で充分黒くなるみたいです
3.塗り壁は手分けして二箇所を同時に塗らないこと。一面を仕上げてから・・・ 途中で不足したら大変!
4.朝鮮張りは水糸での位置だし必須。