home 奮闘記メニュー  問い合わせ

「あいたん村」自給自足への道  2004年6月  2004年5月へ  2004年6月へ

 作業347目〜作業370目  実働23日

     <一階のガラス戸が入りました>
     

<縁側周り>
 縁側周りとガラス戸を入れてシートを外します。表の足固めをブロックでつなぎ、大引きを入れて荒板を貼り、ついに敷居と鴨居にとりかかります。 これがなかなか楽しめました。 鴨居も敷居も両方の間隔が広がる方向に設置し、ジャッキにて水平に微調整して固定です。ガラズとは大切にしまっておいた取って置きのもの。 これで本当に家らしくなりました。 
 (やっと念願のブルーシートが外せるんです。自然と頑張れますね。)
  
(やっぱりサッシより良い感じ?・・でも隙間風は入ります)
 
(鴨居の上は格子を組んで欄間を作りました。 ここには障子紙を貼ろうと思います。)
  


<台所>
 土壁はしっかりアクドメールを塗って、珪藻土を塗りました。その他、いろんな下地で塗った珪藻土は経時変化を見たいと思います。梁と柱も塗装してついに流し台が到着、シンクを組み込んで給水管をつなぐとセッティング完了です。 つっつっついに台所が使えるんです!! 
(台所の屋根周りは古民家再生の本に出てくるような写真写り?となりました)
  
(ついに台所が使えます。待ちに待った瞬間です)
  
  

<その他>
納戸の床は柿渋+ベンガラです。  縁の下用にまさ土購入
       
隣の建物との間の屋根仮接続   台風対策は合板を貼りました
       
畑は雑草も元気です。      ジャガイモ収穫!
       

今月の教訓
・マムシはミョウガの近くが好きです。昨年も今年も出たのはミョウガ畑です。
・木枠のガラス戸には雨戸が欲しい?
・構造用合板は確かにシミが出やすいのです。しっかり、アクドメールを塗りましょう
・古材の塗装は薄めたオイルステイン(マホガニ)が合うみたい・・濃さは塗る回数で調整。
・木材は必ず収縮します。ボルト固定は増し締め可能な構造が理想