下津井の見所へ

吹上の見所


荻野美術館 下津井の旧家、荻野家の蔵屋敷を解体修理し、
1991年に開館。館主荻野孝道氏
観音寺 当山は天王山地蔵院観音蜜寺といい、寺伝では聖宝尊師(理源大師)の開山と伝える。
児島霊場八十八ヶ所の三十二番札所
明け六ッ、暮れ六ッに打たれる鐘の音は、
下津井八景の一つとして、古くから地域の人に
愛されてきた。
四柱神社 四体の神様を祭っているところから四柱神社
と言われている。
寛政橋 寛政の時代に造られた橋なのか、今は石ずくり
の面影もない。
ゆがの道標 金毘羅から由加の両参りに通った名残か、ゆが
への道標がいまでも道端にたたずんでいる。
吹上の町並み 今でも当時を偲ばせるニシン倉が立ち並ぶ。

  下津井の見所に戻ります