C 更年期障害と漢方薬


 

更年期障害の症状



  
更年期障害は、40歳を過ぎるころから50代半ばごろに見られる閉経前後の女性ホルモン
  減少に伴う、身体的・精神的な緒症状
です
  とくに、卵巣機能が衰えて、卵巣で作られるエストロゲンが消失することで、体と心に様々な
  影響を及ぼします
  症状の出方には個人差がありますが、のぼせ・発汗・冷え・イライラ・憂鬱・不安感・不眠・
  めまい・動悸・頭痛などの「不定愁訴」が現れます
  気力が無くなったり、物忘れがひどくなる人もいます
  体の変調に加えて家庭環境の変化(子供の巣立ち・親の介護など)や個人の性格といった
  背景も影響して、つらい症状を引き起こします
  又、
男性も50歳を過ぎた頃から女性と同じような症状が現れる事があります
  女性に比べて緩やかですが、男性ホルモンの減少が影響しています
  主に、のぼせ・動悸・性欲の減退・腰痛・不眠・不安感・焦燥感といった症状が現れます
  これからの生活をより豊にするためには、自分に合った方法で前向きに過ごすことが大切
  です
  
  

 
更年期障害(女性)の薬物療法例

 
(漢方療法)
   さまざまな不定愁訴が現れる場合に有効です
   個人の体質・症状に合った薬で崩れたバランスを整えます

 
(ホルモン補充療法:HRT)
   体内分泌が減少、消失した女性ホルモンを補い更年期症状を改善します
   又、骨粗鬆症の予防にも有効です

 
(精神安定剤・抗うつ剤・心理療法)
   ホルモン補充療法・漢方療法だけでは回復せず、原因が自律神経だけでなく心因性の
   場合に有効です

 

 

漢方薬に出来る事



  更年期障害では、心身両面にわたるさまざまな症状が起こります
  特に、結果運動神経障害(ほてり・のぼせ・異常発汗・動悸・高血圧・低血圧・手足の冷えなど)
  や精神神経障害(頭痛・めまい・立ちくらみ・不眠・耳鳴り・不安感・イライラ・気力減退・抑うつ・
  記憶力低下など)が多く見られます
  検査で異常が見つからないけれど多彩な自覚症状が現れる
「不定愁訴」は漢方薬の得意分野
  一つです
  イライラや不安・不眠・気分がふさぐといった精神的症状には
加味逍遥散
  頭痛・めまい・肩こりがあり、のぼせやすく・時に下腹部に痛みがある人は
桂枝茯苓丸
  疲れやすく貧血気味で冷えもある場合は
当帰芍薬散などを、個人の体質・体力・症状などにより
  使い分けます