2002/8/14 クラブボッサ発足の経緯、ついに UP! ----------------------------------------------------- ここから、各ページごとの新規情報を記載して行きます ----------------------------------------------------- 2002/7/8 スペシャルサイト オープン! 2002/7/5 ブック・レビュー(Book Review)up! 2002/7/5 ライヴ・レポート(Live Information)up! 2002/7/4 ライヴ情報(Live Information) 一部訂正 2002/7/2 ライヴ情報(Live Information) up! 2002/7/1 入会案内(Information) up! 2002/6/30 "Clube da Bossa" HomePageオープン!
<2002/8/4>
「クラブボッサ、設立の経緯」
NARU江口 記
クラブボッサ発足の経緯を、当初からの設立メンバーNARU江口氏に語ってもらいました。
トランスでCDを眺めるたびに、いつも思うことがありました。 店には多くのブラジル音楽のCDがあって、大繁盛しているということは、 岡山にも、ブラジル音楽を聴いている人がたくさんいるんだろうなと。 もちろん、音楽に限らず、サッカー、映画、文学、ポルトガル語、etc… そんなブラジル好きが集まって、ワイワイする場があればどんなに楽しいだろう。
ある日、ディスクトランス店長、中村さんにそんな話をしてみると、中村さんも岡山のブラジル化を計画していたようで、 渡りに船って感じで、じゃあ、試しに会員を募ってみようかという話になりました。 そこで、友人のデザイナー、シゲちゃんに会員募集のチラシ制作を依頼。 元々、ラテン好きなシゲちゃんも、忙しい中、快諾してくれました。
一方、個人的にブラジル音楽のメーリングリストに登録していて、 そこに、最初で最後の、ただ1回の書き込みをしました。 偶然にも、QちゃんもそのMLに登録していたようで、 岡山発のメールに驚き?直接メールが届き、そこから男同士の怪しいメール交換がスタート。 Qちゃんも、中村さんや僕と同じような想いを持っていたようで、 設立に向けて応援してくれることになりました。
僕の単純な思いつきに、中村さん、シゲちゃん、Qちゃんが賛同してくれたお陰で、 3本の矢どころか、4本の矢がひとつになって!!すべてが良い方向に流れて行ったという訳です。
ちなみに「クラブ・ボッサ」という名は、 募集チラシのラフの段階での仮称がそのまま正式名になってしまいました。 まぁ、ブラジル的でいいかなと思ってます。(笑)
最後に…
こんなに素晴らしいHPが出来上がったのは、 嶋岡さんのお陰であり、たくさんの方が入会してくださったお陰です。 仕事の都合や、時間的制約の中、毎回、全員が集まることは難しいと思いますが、 みんなで、クラブ・ボッサ発の「岡山ブラジル化」を実現しましょう!!
Boa Sorte!!
NARU江口
Copyright 2002
Clube da bossa
All Rights Reserved.