2003/1/19 C.B.合宿(岡山いこいの村)UP!(Sumikoレポート) 2002/9/15 「クラブボッサ合宿イン岡山いこいの村」UP! 2002/8/16 「クラブボッサ、設立の経緯」 追加 2002/8/14 クラブボッサ発足の経緯、ついに UP! ----------------------------------------------------- ここから、各ページごとの新規情報を記載して行きます ----------------------------------------------------- 2002/7/8 スペシャルサイト オープン! 2002/7/5 ブック・レビュー(Book Review)up! 2002/7/5 ライヴ・レポート(Live Information)up! 2002/7/4 ライヴ情報(Live Information) 一部訂正 2002/7/2 ライヴ情報(Live Information) up! 2002/7/1 入会案内(Information) up! 2002/6/30 "Clube da Bossa" HomePageオープン!
<2003/1/19>
「クラブボッサ合宿・イン・岡山いこいの村」 (4/4)
Sumiko. 記
〜8月25日、26日に開かれたクラブボッサ合宿in岡山いこいの村〜
〜埋もれていた、Sumikoさんの秘蔵レポートです。〜
・翌朝解散するまで
<
ジャバンを気取るフェリーペ
>
翌朝は展望風呂に入るべく7時に起きましたが、その後一日中眠かった眠かった。朝食はアジの開きを焼きながら、デザート付でとっても美味しくいただきました。食後は外で記念写真でもという話になり、荷物は車に積み、ギターだけ持ってテラスへ出てみました。ちょうどいい感じの椅子があったので、そこで皆楽器を手にとってハイ、チーズ。フェリーペさんが「もっと写真撮ろう。下の方に降りてみよう。」というので、少し散策を。
のんびり歩いていると、そこには夕べ見たジャバンのDVDに映っていたような石垣があります。映像では、素敵な街を見下ろす建物の屋上でジャバンがギターを格好よく弾いていたのですが、その屋上を連想させるような瓜二つの石垣。見つけた途端、フェリーペさんは大喜び。ギターを抱えながらその石垣に乗っかって、「いいじゃない!撮って撮って」って、まるでジャバンが大好きな子供のよう。本人、すっかりジャバンになりきり、悦に入ってます。でもって次々と入替わり立替わり、石垣でギターを弾いている写真を撮った(撮らされた)のですから、すごく妙でしたよぉ。 (^^;)
その後も木陰でギター持ってる写真を撮ろうとか、あまりに唐突な提案(だって、スターのアルバムジャケットじゃないんですから、スターの)を持ち出されたりしました。そして「もうちょっといいところがあるかも。下へ行ってみよう」と言われてずんずん行ってみると、サッカーができそうな広い敷地を抜けたと思ったら公道に出てしまったため、皆ですごすご戻ってきたり、意味不明なことばかりしていました。その間ずっとギター抱えたままなんですから(嶋岡さんなど派手な色のタンタンって打楽器ですよ!)、絵的にあれは、公道を行って戻ってくるあの全員の姿は・・・美しいんですかねえ。(^^;)
「なんかミョーだわ。おかし過ぎ、不可解過ぎるっ!揃いも揃って、なんと滑稽なこと」と心中首をかしげながらも、私もまいっか、と行動パターンの読めない集団の輪の中に落ち着いていました。いやあ、あそこに居合わせることなく、前日帰られた方々は正解です。(しかし、the way of Brazilian styleを直に味わいたかった人には垂涎の的だったかも???次回以降の合宿はぜひお泊りでお出かけください。)
これらが証拠の品です。(クリックして下さい)
Copyright 2002
Clube da bossa
All Rights Reserved.